mixiユーザー(id:60027620)

2019年09月14日03:53

119 view

9月14日

ドイツ国会の選挙でナチスが第二党に躍進:1930年のこの日。1930年9月14日のドイツ国会選挙(Reichstagswahl vom 14. September 1930)は、1930年9月14日に行われたドイツの国会(Reichstag)の選挙である。国家社会主義ドイツ労働者党(以下ナチ党)が第2党に躍進した選挙。議会に基づかないパウル・フォン・ヒンデンブルク大統領の「大統領内閣」の首班であるハインリヒ・ブリューニング首相が1930年7月16日に出した財政改革案はドイツ社会民主党・ドイツ共産党・ナチ党・ドイツ国家人民党など広範な国会の政党の反対で国会において否決された。ブリューニングはヒンデンブルク大統領に大統領緊急令を出させて国会を無視して同法を強制的に公布。これに対して社民党は7月18日に緊急令廃止動議を提出して可決させた。これを受けてブリューニングは同日のうちに大統領国会解散命令によって国会を解散した。9月14日に選挙がおこなわれ、選挙の結果、ナチ党が12議席から107議席に大躍進し、社民党に次ぐ第2党となった。この背景は世界恐慌による不況で国民が急激な変化を求めており、左右両極が伸びやすい状態になっていたことがある。共産党よりもナチ党が顕著に躍進したのは、ナチ党のヤング案(アメリカ合衆国が提案したドイツ賠償方式)反対運動が国民の共感を集めたことが大きい。(出典:今日は何の日、Wikipedia)画像は、改選後の国会。議場左側を制服姿のナチ党議員が占めている。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する