mixiユーザー(id:40818520)

2019年09月04日17:52

478 view

秋田魁新報社 イージス取材班に新聞協会賞 「ずさん調査」スクープ

本紙イージス取材班に新聞協会賞 「ずさん調査」スクープ
2019年9月4日 15時38分
秋田魁新報社
https://www.sakigake.jp/news/article/20190904AK0021/
日本新聞協会は4日、2019年度の新聞協会賞を発表した。優れた報道を対象とする編集部門では、秋田魁新報社イージス・アショア配備問題取材班(代表・松川敦志社会地域報道部編集委員)の「イージス・アショア配備問題を巡る『適地調査、データずさん』のスクープなど一連の報道」(ニュース部門)など3件が選ばれた。本紙の受賞は1968年度、74年度に続き45年ぶり3度目。

新聞協会は授賞理由で「報告書を丹念に読み込む中で浮かんだ地形断面図への疑問から、独自調査を重ねて事実を明らかにし、防衛省の配備計画のずさんさを暴いた。地元新聞社が国家の安全保障問題に真正面から向き合い、1年余りの多角的な取材・報道の蓄積をもとに、政府のずさんな計画を明るみに出した特報は、優れた調査報道として高く評価され、新聞協会賞に値する」などと評した。

イージス配備、適地調査データずさん 防衛省、代替地検討で 2019年6月5日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190605AK0001/?ref=rlt
全9カ所で過大記載 地上イージス「適地調査」【動画】 2019年6月5日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190605AK0022/?ref=rlt
700メートル、揺らぐ根拠 地上イージスずさん調査 2019年6月6日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190606AK0001/?ref=rlt
「改ざんでは」増す疑念 イージスずさん調査 2019年6月6日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190606AK0005/?ref=rlt
高さ誇張された断面図、分度器で測る? イージスずさん調査 2019年6月6日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190606AK0008/?ref=rlt
地上イージス「不適」理由にほころび 新屋以外の国有地 2019年6月7日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190607AK0007/?ref=rlt
「定規で測って計算した」 イージスずさん調査【動画】 2019年6月8日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190608AK0001/?ref=rlt
「新屋は津波対策必要」 地上イージス、防衛省対応ちぐはぐ 2019年6月13日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190613AK0024/?ref=rlt
防衛相、イージス調査「深くおわび」 佐竹知事らに【動画】 2019年6月17日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190617AK0019/?ref=rlt
山の標高にも誤り、岩屋防衛相が謝罪 3メートル低く記載 2019年6月18日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190618AK0032/?ref=rlt
地上イージス、昨年の資料も標高ずれ 山口の高台5メートル差 2019年6月21日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190621AK0005/?ref=rlt
地上イージス調査、報告書にまた誤り 新屋の電波強度数値 2019年6月25日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190625AK0001/?ref=rlt
イージス報告書、さらに1カ所誤り 防衛相が陳謝 2019年6月25日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190625AK0025/?ref=rlt

地上イージス「適地」報告を読む
https://www.sakigake.jp/special/2019/aegis_tekichi/
(1)緩衝地帯 配備ありきの700メートル 2019年5月30日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190530AK0025/?nv=spe
(2)代替地の検討 「新屋ありき」拭えず 2019年5月31日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190531AK0016/?nv=spe
(3)攻撃リスク 住民の安全守れるか 2019年6月1日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190601AK0022/?nv=spe
(4)電波の影響 有事の想定、置き去り 2019年6月3日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190603AK0018/?nv=spe
(5)県有地売却 県と議会の判断焦点に 2019年6月4日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190604AK0021/?nv=spe
(6)識者に聞く 柳沢協二氏=元内閣官房副長官補 2019年6月5日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190605AK0024/?nv=spe
(7)識者に聞く 香田洋二氏=海自・元自衛艦隊司令官 2019年6月5日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190605AK0025/?nv=spe

盾は何を守るのか イージス・アショアを問う
https://www.sakigake.jp/special/2019/aegis_shield/
第7部・民意
 地上イージスの配備に反対する寺田氏が勝利した参院選を通じ、見えてきたものは何だったのか。連載「盾は何を守るのか」第7部は、配備問題を巡る民意のありようを考える。

民意(上)参院選、「住民投票の様相」 2019年8月5日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190805AK0018/?nv=spe
民意(下)「配備反対」、全県に拡大 2019年8月6日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190806AK0022/?nv=spe
第6部・ほころび
 「ずさんデータ問題を機に、地上イージスの配備計画は、潮目が大きく変わった。調査報告書に生じた小さなほころびは、何を意味するのか。背景を考える。

ほころび(上)断面図に生じた矛盾 2019年6月26日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190626AK0022/?nv=spe
ほころび(中)住民軽視の「新屋ありき」 2019年6月27日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190627AK0027/?nv=spe
ほころび(下)知事や県議、一転硬化 2019年6月28日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190628AK0019/?nv=spe
第5部・配備の前提
 「地元の理解」とは何を指すのか。その定義すらはっきりしないまま、地上イージスの配備に向けた各種の調査が行われてきた。連載「盾は何を守るのか」第5部は、配備の前提とされる地元の理解と各種調査に目を向ける。

配備の前提(上)「地元の理解」何を指す 2019年5月22日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190522AK0021/?nv=spe
配備の前提(中)「不適」あり得たのか 2019年5月23日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190523AK0021/?nv=spe
配備の前提(下)「保安距離」の限界指摘も 2019年5月24日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190524AK0022/?nv=spe
第4部・首長と議会
 住民を代表する立場にある知事や秋田市長、議会が地上イージスの配備計画にどう向き合っているかを見ていく。

首長と議会(1)知事と市長、見えぬ本音 2019年3月19日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190319AK0021/?nv=spe
首長と議会(2)知事、「軍事に精通」自負 2019年3月20日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190320AK0018/?nv=spe
首長と議会(3)市長、慎重姿勢崩さず 2019年3月21日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190321AK0019/?nv=spe
首長と議会(4)阿武町長「反対は当然」 2019年3月22日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190322AK0016/?nv=spe
首長と議会(5)民意、誰が受け止める 2019年3月23日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190323AK0022/?nv=spe
第3部・秋田と日米安保
 迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画を巡ってわれわれはいま、この国のありようをつかさどる日米安保体制を意識せざるを得ない状況に直面している。県内での安全保障問題の先例に目を向け、現在につながる日米の関係をたどる。

秋田と日米安保(1)緊急着陸、県民蚊帳の外 2019年2月19日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190219AK0018/?nv=spe
秋田と日米安保(2)低空飛行横行「わが物顔」 2019年2月20日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190220AK0017/?nv=spe
秋田と日米安保(3)演習が示した対米追随 2019年2月21日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190221AK0019/?nv=spe
秋田と日米安保(4)無縁ではない「同盟」の影 2019年2月22日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190222AK0021/?nv=spe
第2部・新屋演習場
 地上イージスの配備計画に、周辺住民は戸惑い、反発する。その思いの源流を、配備候補地がたどった軌跡の中に見ていく。

新屋演習場(上)観音像はなぜ海を向く 2019年1月29日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190129AK0020/?nv=spe
新屋演習場(中)変遷重ねる海辺の林 2019年1月30日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190130AK0018/?nv=spe
新屋演習場(下)影薄い土地に「まさか」 2019年1月31日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190131AK0017/?nv=spe
第1部・太平洋の盾
太平洋の盾(1)「あれ、アメリカです」 2019年1月8日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190108AK0018/?nv=spe
太平洋の盾(2)秋田の延長上にハワイ 2019年1月9日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190109AK0016/?nv=spe
太平洋の盾(3)日本配備、米で先行議論 2019年1月10日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190110AK0020/?nv=spe
太平洋の盾(4)「米国のため」疑念拭えず 2019年1月11日
https://www.sakigake.jp/news/article/20190111AK0017/?nv=spe

配備地を歩く 東欧の地上イージス
https://www.sakigake.jp/special/2018/aegis_aruku/
(1)ルーマニア 敷地広大、人里遠く 2018年9月26日
https://www.sakigake.jp/news/article/20180926AK0016/?nv=spe
(2)ルーマニア 欧州全域、2基でカバー 2018年9月27日
https://www.sakigake.jp/news/article/20180927AK0017/?nv=spe
(3)ルーマニア ミサイルの誘爆も想定 2018年9月28日
https://www.sakigake.jp/news/article/20180928AK0021/?nv=spe
(4)ルーマニア ブースターの落下懸念 2018年9月29日
https://www.sakigake.jp/news/article/20180929AK0019/?nv=spe
(5)ルーマニア 雇用とインフラに恩恵 2018年9月30日
https://www.sakigake.jp/news/article/20180930AK0019/?nv=spe
(6)ルーマニア リスクの検証置き去り 2018年10月1日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181001AK0018/?nv=spe
(7)ルーマニア 電波健康被害、報告なし 2018年10月2日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181002AK0018/?nv=spe
(8)ルーマニア 100カ所以上検討し配備 2018年10月2日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181002AK0019/?nv=spe
(9)ポーランド 建築制限、企業誘致に影 2018年10月3日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181003AK0019/?nv=spe
(10)ポーランド 経済損失の穴埋め困難 2018年10月4日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181004AK0021/?nv=spe
(11)ポーランド 計画長期化、薄れる関心 2018年10月5日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181005AK0019/?nv=spe
(12)ポーランド 詳細情報得られぬまま 2018年10月6日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181006AK0021/?nv=spe
(13)ポーランド 安全性、むしろそがれる 2018年10月6日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181006AK0022/?nv=spe
(14)周辺国への影響 避けられぬ脅威の応酬【動画】 2018年10月7日
https://www.sakigake.jp/news/article/20181006AK0031/?nv=spe
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する