mixiユーザー(id:14921690)

2019年08月21日05:28

81 view

種を蒔きましょう

録画しておいたEテレの「香川照之の昆虫すごいぜ!・コスタリカ特別編」を観た。

フォト

先日NHK総合では取材を共用した「昆虫やばいぜ!」を観ているのであれの補足版という風にとらえて観たがそれでも面白かった。コスタリカって本当に昆虫の宝庫だ。
上の写真のカマキリ先生のバックの緑園はコーヒー園だそうでコスタリカはコーヒーの産地でもあるらしい。同じ南米でも経済危機で苦しんでいるベネズエラとは違って豊かな雰囲気でちょっといい感じでした。カマキリ先生も大興奮でたいへん楽しかったですよ。


米津玄師さんの「パプリカ」は今や毎日どこかでかかっているので知っている方のほうが多いと思われる。最近では毎日のようにNHK「みんなの歌」でもかかっておりfoorinバージョンなどの他に米津バージョンといい米津さん自身が歌いおろしているものもあるのだが、それが放映されているアニメーションとのマッチングがよく実に素晴らしいのである。

フォト フォト フォト
フォト フォト フォト

アニメーションは加藤隆とかいてかとうりゅうさんの手によるものだ。先刻ウェブで加藤さんについて検索してみたがちょっと謎の人であり分かっているのが秋田県出身の39歳多摩美術大学出身のアニメ作家ということだけだ。

歌が2分半につきアニメも同時間の作品であるがその短い時間内にざっくりながら色彩と叙情豊かな絵芝居が展開されており実に優美なのである。昨今新海誠監督や細田守監督のアニメ映画の精緻さが話題であるが、加藤さんのような味わいのアニメもまた対極にある美であるなあと思わされた。なんだかあれ観るとパプリカを踊りたくなるのだ。じっさい我が愛娘ふたりは米津バージョンで振り付けなしのやつでもパプリカをしかと踊っている。

なんかいいなあパプリカ。この曲って来年の東京五輪パラのテーマ曲なのかと思いきやそうではないらしく来年の西暦2020年を記念してだかの応援ソングらしい。まあそれはどうでもよくとにかくあらゆる形でこの曲を皆で楽しめるのは良いことだと思うので、今回これは良い選曲であったということだ。

五輪パラのテーマ曲って決まっているのであろうか。まあおそらく嵐あたりが担当することであろう。前回64年の時は三波春夫先生だったからね。あれに対抗するのであれば生半可な曲では許されまいから選ばれた歌い手さんはたいへんなことであろう。僕としては島津亜矢姐さんに東京五輪音頭の復刻版をいっぱつブチかましてもらえばいいと思うのだがそうはなるまい。

来年のことより今年だ。ラグビーのW杯があと一か月だそうだ。なんだか最近の強化試合では日本が格上の相手に大健闘しているようなので期待がもてそうだ。どうなることやら。また南アフリカに勝つかもしれません。そうなると来年の五輪パラにもはずみがつくかもね。
今朝作ったお弁当。

フォト

今朝ごはんを炊いて久々の夫婦弁当にした。鮭弁当である。今日は水曜日の買い物日だ。まあ無理せず頑張っていきましょう。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する