mixiユーザー(id:6050268)

2019年07月03日15:35

47 view

人員の扱い

■SE、4人に1人が「いつも疲れている」…偽装請負も背景に? 厚労相に改善要請
(弁護士ドットコム - 07月03日 13:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5690228
根本的な問題としては、”誰でもできる”というところもあるんじゃないのかね。
何らかの情報処理系有資格者しか携われませんとかなら、相当人員減るだろうしそうなれば
人員の確保が最優先になる。であれば開発リソースでできることしかやらないのだから
開発側に主導権が渡って無茶な開発とか無くなるでしょう。
まぁほんとに優秀な人はGAFAとか待遇のいいとこにいっちゃったりするから
その辺の技術者に期待するのもあれではあるけど。

あとは仕様が確定するまでは納期決めないとかもありだろう。
そもそも何を作るか決まってないけど、いつまでに作るかは決まってるとかいう
やりかたを変えなきゃだめなんだけどね。
オリンピック会場とか箱モノでは可能かもしれないけど、あれはそもそもネジ一本から
規格が決まってるから、設計さえ終わればスピード勝負になるけど
ソフト開発は規格化されたロジックとかないので(ライブラリ関数とかそういうのではなく、アプリケーションロジックの実装という点で)毎度新規ってのも。

前にいた会社では、それを作ろうとソフト工場みたいのを計画し運用段階まで
なんとかこぎつけたけど、バブル崩壊やら、ダウンサイジジングやらで
環境が変わり、そっちへの移行も経営難でできなくなったことがあった。

その発想は、.NETやスクラッチあたりに近いものだった。
かれこれ30年も前の話で、GUIでプログラムを構築するなんてまだまだ無理で
せいぜいフローチャートから言語化できればといった程度。

話それたが、要は人的介入も減らさなければならないということ。
仕様ができて、適当なロジックパーツを組み合わせればソフトができる
とかいうレベルになれば、コードを書かなくてよいので相当数の人員は
必要なくなる。
まぁ世の中にはどうしてもカスタマイズしたいという要望があるから
その分に対しての開発は別途必要だから、そこの部分の受発注調整が
難しくなるんだろうけど、全体スケジュールに影響するほどではないだろう。
まぁそれが当たり前になっても、オリジナルが欲しくなることもあるだろう。
それは車の特注品みたいなもの。結局ユーザのわがままなのだから
本来納期なんてあってないようなもののはずなんだけどね。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する