mixiユーザー(id:756444)

2019年08月12日22:43

294 view

大相撲村山場所 満員御礼!!

ついにやって来ました、
大相撲村山場所!!

フォト

もう7時前から
沢山の人が集まっています。

おっと、
琴奨菊関が歩いてきます。

フォト

がんばれー!!

ありがたいことに、
約3000枚のチケットは
お陰様で完売でございます、
「満員御礼」 でございます。 m(__)m

フォト

これまでのチケット販売などのドタバタ劇は、
こちら をそうぞ。(笑)

大相撲グッズも売ってますよ〜

フォト

人気力士の手形が500円なんて、
なんてリーズナブルなんでしょ!

コンサート会場では
アーティストのグッズなんて
こんなに安く買えないでしょ!

そんなこんな言ってるうちに
会場がオープン、
どっとお客様が入ってきました。

人気なのは、
やっぱり地元力士の琴ノ若、
握手会でも人気です。

フォト

正式には、2代目琴ノ若なんですけどね、
初代琴ノ若はお父さんです。

それにしても大相撲協会も
AKB48みたいなことやってるんですね。(笑)

さて、
ようやく本日の取組が発表されました。

フォト

大関4人中3人が休場で、
栃ノ心のみ出場というのが
ちょっと寂しいですが、
結びの一番が白鵬と鶴竜の
横綱同士の一番というのが
嬉しいですね!!

おっと、
琴勇輝関がニコニコこちらを見ていたので、
一緒に写真を撮ってもらいました。

フォト

琴勇輝関といえば独特の
「ホゥッ」 と気合を入れる雄叫びで有名でしたが、
相撲協会に注意されてからは、
すっかり大人しくなってしまって、
ちょっと寂しい限りです。

あの雄叫びで関脇まで登りつめたのに、
なんで協会は注意したのでしょうね、
せっかく盛り上がるのに・・・

ぜひ協会の注意などに負けずに
頑張ってください!!
と、エールを送りましたよ。

さて、
土俵上では、
幕下以下の力士たちによる
ぶつかり稽古が行われています。

フォト

胸を貸すのは
大関栃ノ心!!

フォト

膝が痛くて休場し、
来場所はカド番なのに、
高安や豪栄道や貴景勝といった
他の大関と違って
きちんと夏巡業に出てくるあたりは
とても好感が持てます、栃ノ心。

・・・などと思って稽古を見ていたら、
隣に何かオーラを感じて、
ふと脇を見てみたら・・・

フォト

白鵬!!

おいおい、
こんな近くに白鵬がいるぜよ。

入念に柔軟体操をしています。

フォト

身体が柔かいですねぇ

フォト

がんばって!
と声をかけたら軽く頷いてくれました。

白鵬が見つめる土俵では、
幕内力士による稽古が行われています。

フォト

気が付けば
会場も満員になっていました。

いや〜
本当に大盛況で良かった良かった!!

取組も、
序二段、三段目、幕下と順調に進み、
続く相撲甚句、初っ切りで
会場を笑いの渦に包みました。

髪結いの実演もあり、
人気力士の遠藤関による
実演は人気を博しました。

フォト

また、
横綱白鵬による綱締実演も行われましたよ。

フォト

よっ!
白鵬!!

フォト

十両の取組もすべて終わり、
待ちに待った
いよいよ中入り後です。

まずは幕内土俵入り!

フォト

そして、7月本場所の優勝力士!
鶴竜の横綱土俵入りです!

フォト

やはり横綱は威厳がありますねぇ

そして次は白鵬の土俵入りですが、
白鵬の警備の仕事に付いていたので、
残念ながら写真は撮れず。(涙)

さてここで、
JA農協から相撲協会へプレゼントです。

フォト

お米と桃とスイカをプレゼント、
代表して鶴竜が受け取りました。

さて、
セレモニーも済んで、
幕内の取組が始まりました。

一際大きな歓声が上がったのは、
この小兵力士。

フォト

炎鵬関です!
場内を大いに沸かせましたが・・・

フォト

最後は松鳳山関に抱えられ・・・

フォト

敢え無く投げ捨てられました。 (>_<)

う〜ん、残念!!

さて、
その後も琴奨菊、逸ノ城、
朝乃山、遠藤などなど
人気力士が出てくるたびに
大きな歓声が会場に響き渡ります。

そして、
これより三役!
まずは東方から。

フォト

左より
阿炎、御嶽海、鶴竜。

次に西方。

フォト

左より
白鵬、玉鷲、栃ノ心。

御嶽海と栃ノ心の取組は
力が入りましたねー

フォト

土俵際でうっちゃられて
御嶽海の勝ちでした。

そしていよいよ結びの一番は、
横綱同士の対決!!

フォト

鶴竜vs白鵬です!!

鶴竜の方が大きく見えるのは
気のせい??

フォト

素早く右の上手を取り
万全の体勢の鶴竜!

フォト

そのまま電光石火のごとく
白鵬を土俵の外まで寄り切ってしまいました、
強い! 鶴竜!!

フォト

う〜ん、
というか、
やっぱり最近は
白鵬の衰えが目立つようになりましたね・・・

最後は弓取式で、
大相撲村山場所を〆ました。

フォト

いやー、
楽しい仕事でしたよ、
大変だったけど。 (^^ゞ

おまけとして、
巡業の土俵は
本場所の土俵と違って、
簡易土俵になります。

フォト

発泡スチロールのうえに
土を敷き詰める土俵です。

土俵脇はハリボテです。 (^^ゞ

フォト

いかがでしたか大相撲村山場所、
楽しんでいただけましたか??

今度来るときは、
私はもう生きていないでしょうが、(^^ゞ
ほんと、良い体験ができました。

皆さん、
大相撲って楽しいですよー!!


4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031