mixiユーザー(id:3773139)

2019年08月10日23:33

41 view

さぁ出かけよう!走行記録(304)

日時:08/10(土)
目的:ぼけ封じ関東三十三観音霊場巡り
天気:晴れ
気温:35℃
風:弱い
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM10:00出発
今日は気温が上がるのだろうか?
とりあえずバルカン君の健康診断へ。

国道4号に入って
北へ向かう。

バイク屋さん。
半年点検。
バルカン君工場に入院。

バルカン君の治療終了まで待機。
スマホをポチポチしながら
のんびり待つ。

消耗パーツ色々交換。
交換時期の近いパーツもあるようだ。
色々アドバイスを受ける。

思ったより時間が掛かった。
時刻は12時近い。

今日は帰省ラッシュ。
高速もそろそろ
空いてきただろう。
張り切って出発だ。

国道4号から
国道463号に入って
西へ向かう。

浦和ICから東北道にIN

東北道は相変わらず
熱風が吹き荒れている。
暑い。暑いよ・・・。

久喜から13km30分。
全然混んでるじゃん・・・。

そろそろ休憩したい所だ。
蓮田SA、羽生PA共に
入場待ちの長い列。
・・・佐野SAまで行こう。

渋滞突入。
15分程で突破。
思ったより短かった。

佐野SA到着。
ここも入場待ち。
さすが帰省ラッシュ。
半端ない・・・。

岩舟JCTから北関東道にIN

トンネルで見慣れない
ランプが点灯している
のに気が付いた。
青ランプ?なんだろう・・・。

ちょっと考える。
ハイビームか!
点検時に切り替わってたのかな?
切り替えスイッチは何所だろう?

普段使わないので
ちょっと探してしまった。
確かこれだったかな?
切り替えスイッチを押す。

ライトが切り替わらない。
むぅ・・・何故だ?

間違えてキルスイッチを
切り替えてしまった。
時速は100km。
一瞬冷や汗が出る。
またバルカン君に
命を救われたかな?

気を取り直して
ハイビームを切り替える。
ここまでハイビームを浴びせて
しまった皆さんごめんなさい。

足利ICでOUT

国道293号から
県道40号に入って
南へ向かう。

くるまやラーメン
お昼ごはん
味噌チャーシュー(2枚)と
サービスライスを食べる。

味噌ラーメンに胡麻がたっぷり?
半ライスにふりかけ?
チャーシューが2枚or4枚?
(いつもは3枚or5枚)

いつものお店とは
大分スタイルの違う
くるまやラーメンだ。
だが基本的な味は変わらない。
いつもの味で安心する。

県道67号に入って
北へ向かう。

龍泉寺
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

参拝を済ませて授与所へ。
出来上がるまで本堂内と
本堂地下の美術館を
参拝&鑑賞してくるよう勧められる。

本堂内で参拝、美術館へ向かう。
今日は田崎早雲展をやっていた。
御朱印帳デザインの元になった
伊藤若冲の鶏画もある。

色々鑑賞してたら
あっという間に時間が過ぎた。
出来上がった御朱印を受け取って
この先のルートの検討だ。

次のお寺に行きたい所だが次は那須。
今日の東北道の状況は芳しくない。
足利→那須への高速移動はちょっときついか?

暑さはピーク。
山の中へ涼みに行こう。
とりあえず山の中を縦断。
草木ダムを目指そう。

県道40号から
県道208号に入って
北へ向かう。

山に突入。
どんどん登る。
気温も徐々に下がる。

急に辺りが暗くなった。
突然瀧のような雨。
急いで岩陰に避難。

今日は雨は降らないはずじゃ?
とりあえず雨雲レーダーを見よう。
圏外だ・・・。

まるで情報が入らない。
しばらく待つも雨脚が
弱まる気配が無い。
岩陰にも雨が叩きつけてきた。

遠くで雷も聞こえる。
止むを得ない。
雷が近付く前に
合羽を装着して出発だ。

合羽は上のみ。
下は持ってきていない。
腰から下はあっという間に
下着までびしょ濡れだ。

濡れてしまってちょっと寒い。
今日は涼しさを求めて山に来た。
確かに涼しいのだが違う。
こうじゃない・・・。

道は既に川になってしまった。
所々池になっている。
路面の状況はかなり悪い。

県道66号から
県道337号に入って
北へ向かう。

ようやく豪雨ゾーンを脱出。
路面状況が悪くて
思ったより時間が掛かってしまった。

合羽を脱いで
雨雲レーダーチェック。
どうやら狭い範囲で降った
雨のようだ。

ルートがたまたま雨雲の
中心を通っていた。
ツイてない・・・。

国道122号に入って
南へ向かう。

すれ違ったライダーが
天を差すジェスチャー。
移動式鼠取りの
ジェスチャーとは違うようだ。

何だろう?
きっとこの先に
何かがあるのだろう。

とりあえず警戒して
速度を落とす。
しばらく走ると
自動速度取り締まり機発見。

こんな所にあったっけ?
教えてくれたライダーに感謝だ。

国道122号から
県道291号に入って
南へ向かう。

県道315号に入って
南へ向かう。

前方にまたまた雨雲。
あそこを通るのだろうか?

太田藪塚IC手前でまたまた豪雨。
折角仕舞った合羽を再び装着。

太田藪塚ICから北関東道にIN

豪雨過ぎてかなり視界が悪い。
遠くがよく見えない。
慎重に走ろう。

出流原PAで休憩予定だったが
雨が止まない。
先へ進もう。

岩舟JCTから東北道にIN

ようやく雨が止んだ。
今度は合羽の中が蒸してきた。
合羽をどこで脱ぐか迷う。

羽生PA
休憩&ドリンクタイム。
ようやく合羽を脱ぐ。

浦和ICでOUT

そのまま帰宅
PM7:00

総走行距離:270km
今日は色々想定外が多かった。
これからの時期は合羽のズボンも
持って行くべきなのだろうか?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する