mixiユーザー(id:5673870)

2019年05月16日22:59

75 view

飛騨高山の旅 1日目 高山

やっぱり10年位前から行きたかった、飛騨高山へ行く事にうれしい顔

古い街並みに、藤の花が印象に残ってたので、咲いてる5月にした。

朝からずっと新幹線に乗っていくので、 家にいる時みたいにくつろいじゃおうと、図書館で借りた本と、パンフを持って行って車内で読んでた。
前日は、遅くまでミーティング兼懇親会?だったので、平気かな〜と思ったら、平気だった。
旅のためなら何故か早起きは全然平気ハート達(複数ハート)

本読書の合間に車窓から風景を見ると、地元にはない溪谷、雄大な山、畑とか田んぼの景色があったりして、
新緑が綺麗なのと、田んぼの水面に空や太陽晴れや家や山が映りこんでると、綺麗だなぁと思って眺めてた。自然の風景はいいなー

11時ごろ高山駅に着いたら、欧米系?のツアー客が多くて、ちょっとびっくり。
アジアの人ももちろんいるんだけど、観光客は国内の人より外国の人が多い気がした。

ホテルに荷物を置いたら、前日にメールで予約したレンタルきもの屋さんへ。
雨でもちょっと混んでた。和風の傘借りたんだけど、大きくて便利だった。
旅先なので、レトロな柄にしてみた。髪の毛は適当にまとめ髪ウッシッシ

歴史的な街並みは、全然ひとけのないエリアと、観光客で混み混みの所とすごい差。

買って以来初めてセルカ棒の調子が悪かったので、近くにいた人にカメラ撮ってもらったりした。
さんまちっていう賑やかなメインストリートを通ると、欧米風の外人さんから、何度か写真撮って良い?とか、わ〜着物だexclamation、みたいな感じで話しかけられて、人生で一番外人さんに話しかけられたあせあせ

自分が旅の途中に民族衣装着た人に遭遇したら間違いなく、同じことを言うだろうなー。
OKすると、同じツアーの人とか近くの人についでに撮られる。
京都とかで個人に言われた事あるけど、高山は団体さんが多いので、なんかノリが違った。
レンタル屋さん曰く、女性だけだと、声かけやすいんだって。着物好きな方はぜひ。

名所の高山陣屋を見学して、お土産屋さんをちょっとのぞいたりして、あっというまに返却時間。
もうちょっとゆっくりお店見たかったけど、門前町だし、夕方位まで見れたので、まぁ満足。

ホテルに着いたら、夕飯の予約が夜だったので、とりあえず風呂いい気分(温泉) お土産に欲しかったさるぼぼを買って、
御飯を食べてまたお風呂るんるん ゆっくりピーリングしたり、クリームでお手入れしたりして、まったり。

明日もあるので遅くならないうちに就寝。三日月 つづく。

4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031