mixiユーザー(id:16600073)

2019年04月02日18:02

72 view

女性銭湯絵師 の雑感・2

以前の日記で、「7〜8年前の記事で女性銭湯絵師の活躍について書かれていたけれど、勝海麻衣が唯一の女性絵師なのだから、記事に書かれていた女性は廃業してしまったのだろう」と書いた。

しかし調べてみたら、その記事の女性は今も仕事を続けていて、「3人目の銭湯絵師」として立派に活躍されていた。とんでもない間違いを日記に書いてしまった。反省している。

で、どうして勝海麻衣が唯一の女性絵師と思ったのかというと、インタビュー記事で「(銭湯絵師は)女性が飛び込んで良い世界なのか迷った」と勝海がコメントしていたのを読んで、「すでに女性が活躍しているとしたら、こんな発言はしないだろうから、他に女性はいないに違いない」と考えたため。

もう一回インタビューを読み返してみたけれど、やはり現在活躍されている女性絵師について、全く言及がなかった。銭湯絵師の世界に飛び込もうという女性が、3人しかいない現役絵師のうちの一人が女性であることを知らなかったなんてことは、ありそうにもない話。敢えて触れないようにしていたと考えるほうが自然だろうと。で、

湯島ちょこ氏、勝海麻衣と町田忍、丸山清人の言動を暴露「芸能のプロモのために人権をないがしろにされた」
http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/53206628.html

先に丸山清人絵師への弟子入りが決まっていたのに、銭湯業界の大物である町田忍の口利きの結果、勝海麻衣にその座を奪われる形で、弟子入りを白紙にされた女性が、今回の件をキッカケに勝海を告発したという話。

勝海はここでも「女性」の座を独り占めしていることを考えると、やはりインタビューで女性絵師について言及しなかったのも、わざとだったのかなと。女性絵師は一人で十分だ。

弟子入り前の女性はともかくとして、すでに絵師として活躍している女性を無かったことにするなんて無理だろうと 普通は思うのだけれども、勝海の弟子入りの口利きをした町田忍は、当時すでに女性が3人目の絵師として活躍していたにも関わらず、「自分が3人目の絵師だ」とテレビの情報番組に出演したことがある。

町田は、銭湯検定をやっている団体の理事長を務めるなど、銭湯業界では知らない人はいないであろう人物。かくいう私も、町田の書いた銭湯などの本を何冊も読んでいる。町田の口利きというのであれば、かなり「無理が利いた」かもしれないなと。

まぁ全ては銭湯文化の存続のためだったのかもしれないけれど、こうも背筋の凍るような話を聞いてしまうと、お湯につかっても体の芯から温まれそうにないなと。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930