mixiユーザー(id:14614525)

2019年02月28日20:43

65 view

今朝のビビットにて‥

「看取りの家」をめぐっての住民反対運動について、取り上げられていた。

かつての日本は、産婆さんが家で赤ん坊をとりあげ、そして、老人や病人が床の間で息をひきとるのが当たり前であった。

各家庭に「生と死」が同居していたのである。

私が幼い頃には、高齢者向けのディサービスも今ほどは数がなく、老人ホームなどへ自分の親などを入所させれば「面倒見のない家族」扱いされる傾向があったように思う。各家庭での介護と看取りが当たり前のような世の中であれば、このような反対運動はおきなかったように思う。

しかし、現実として「肉親による介護」では感情が優先してしまい、悲劇につながる現状もある。

「他人だからこそ、できる介護」への理解のある社会になってほしい。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する