mixiユーザー(id:2760930)

2019年03月08日19:29

686 view

ユーザー車検 アルトワークス(HA36S) 5AGS FF

買ったばかりだと思っていたのに、もう車検が来た。
時のたつ早さがおかしくなっている。

・検査手数料 1,400円
・自賠責保険 25,070円
・重量税 6,600円

【 車検費用合計 33,070円 】

今回は1回目の車検で、走行距離もまだ 27,330km ということもあって、車検を通すための整備費用はかかってない。
ワイパーゴムを変えたり、ウォッシャー液を入れたりしたけど、これは車検じゃなくても必要なものだから、車検費用とは思わない。

念のために、車検前にワイパーとウォッシャー液の点検をした時、車検とは関係ないけどリアワイパーを動かしてみたら、なぜか動かなかった。
正確には、一瞬だけ動く音がして、それ以降動かなくなった。

普段リアワイパーは使わないけど、まったく使わないと不具合の原因になると思うから、月に1回ぐらい動かしてるけど、動かなくなったのは初めてで、『早くも壊れたなぁ』 と思いながら、手で動かそうとしたら、ワイパーゴムが黄色い粉と一緒にリアガラスに張り付いて動かなくなっていた。
どうやら最近花粉が多くて、貯まった花粉が前日の雨で固まったらしい。
もし気づくのが遅れたら、車検前にヒューズを切らして面倒なことになるところだった。

車検のテスターでは、過去に経験したことがない事があった。
サイドスリップ検査がスピードオーバーで通らない。
ブレーキから足を離した擬似クリープ現象だけでスピードオーバーになった。
アルトワークスの5AGSの擬似クリープ現象が速いせいだと思う。
アルトターボRSの擬似クリープ現象は、もっと遅かった気がする。
コンピューターのバージョンによっても違うかもしれない。
サイドスリップ検査では、ブレーキをかけないものと、勝手に思い込んでいた。
アルトワークスの5AGSでは、擬似クリープ現象中にブレーキ調整すると多少ぎこちなくなるから、検査に引っかかるかと思ってたけど、ぎこちない動きのまま合格できた。

そして、ヘッドライトの光軸検査のロービームが通らなかった。
結果的にはハイビームで通ったから、車検は無事合格した。
事前にカーディーラーで検査を受けて、検査中にも立ち会って作業員から説明も受けていたけど、左右とも通らなかった。
カーディーラーの検査では正常だったけど、夜に走っているとパッシングされることがあって、以前から気になっていたけど、カーディーラーでは正常値で、車検の光軸テスターでは不合格。
パッシングされることを考えると、何となくカーディーラーでの検査が若干高めになっている気がする。
またパッシングされたら、自分で少しだけ光軸下げようと思う。
タイヤのローテーションでも、見た目で分かるほどロービームの照射距離が変わることがあるから、状況に合わせて微調整するのが良いのかもしれない。
ホイールベースが短くて車両重量が軽い車種ほど、わずかな変化でも光軸が変わりやすい気がする。
それ以前に、光軸のオートレベライザーが邪魔。
車内から手動でクルクル調整できる手動式の方が良いと思う。
もしかしたら、パッシングされる原因が、光軸とは無関係なのかもしれない。
HIDはパッシングされやすいとか!?
HIDがまだ珍しかった頃、知り合いが新車早々パッシングされると言っていた事もあったし。

ユーザー車検は何度もやってるけど、何となく落ち着かないというか慣れない。
車検は、もし通らないと場合によっては、かなり面倒くさい。
しかも今の時期は車検場が混んでいる。
今回、アルトワークス初の車検だったこともあって、余計に落ち着かなかった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る