mixiユーザー(id:3899957)

2019年03月12日06:11

119 view

3年A組が終わった〜。。。

楽しみの一つが終わってしまった。

内容的にはとてもよく感動したし共感した。

SNSの問題を取り上げた事。

それによって自殺に追い込まれた事も多い。
最近じゃ新潟でも暴行動画をsnsで拡散し複数人逮捕されたケースもある。

現代社会人はSNSもそうだが、普段の私生活でも「人を知ろう」とする事をせず
自分で決めつけ、そして他人の発言に流されるという事が多い。

話してもいない、関わってもいない、見ただけの情報だけで決めつける。
相手の何が分かるんだよ!って。それで勝手に決めつけて
後から知れば手のひらを返してくる。

介護の仕事でもよくある。
失語症、認知症等々色々病気で、うまく言えない人伝えられない人は多い。
けど結局、見た情報で人を判断するケースが多い。

じっくりと話したことはあるか?相手のストーリーを知ってるか?
あぁしたい、こうしたいと思ってるのに結局介助者の良いようにやっている。
結果間違った方向へ進んで行く事も見てきた。

「自分の行動や考え方ひとつで相手の人生を変えてしまう」
だから、相手の事を知ることは大切なんだよな。

けどそれを伝えても結局理解しない人が多い。

せめて娘だけには伝えて行きたいと思う。
人を見た目で判断せず、話をよく聞いて、話をして相手を理解すること。
憶測や推測、他者の発言に流されず、皆がこうだから自分もという考えを捨てる事。
それが人として立派な事だということ。
勉強できることが立派じゃない。いい学校に入る事が立派じゃない。
いい会社に入るのが立派じゃない。

人を思いやる心があるという事が立派なのだと。

また、他者と比較するのは大きな間違いで、
本当は「昨日の自分と今日の自分」を比較することが成長につながる事も
伝えて行きたい。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る