mixiユーザー(id:3945216)

2019年02月28日13:58

137 view

山登り、続き2。

2019.2.26、火曜日、晴れ。

フォト

写真ズームで一番左の山は、この前のぼった御在所で、天体望遠のドームが見える。
中央の雪を被った山のズッと手前の山が、今から目指す猫岳みたい。
かなり有るけど、山ではそう見えるんだよなー。
え~ぇっと思うけど歩くとそうでもない。。。
三角点から一度最高点に向かい、途中分岐の下りで猫岳に。
残雪が登山道に有って、ちょっと分かりにくいが、道は轍になってって、そこに雪なので脇を歩く。
でも、何度もズボッと踏み抜き靴に雪が、、、、、嫌だー。
スパッツ忘れたー。
気分良い尾根、をかなり下って目の前にどんと見えたのは急な登りの山。
あれ登るんかいー、って感じ。
一旦下っての登りは残雪一杯で、踏み跡有るが、かなり踏み抜いてる跡。
このところ暖かいし、当日も温いのでかなり雪も溶けて緩くなってるみたい。
慎重に先行者さんの跡踏むが、ズボッ、、、、、。
急だし、手間取る。
コースから外れて、雪薄いところ歩いた。
でも、なんだかんだで、山に入って戯れながら歩いてることを愉しく感じてた。
人気の無い山ん中で、独り言いって坂や雪に格闘。
日頃の一日よりズッと充実してると思う。

登りきって、ちょっと歩くとさっき見えた猫岳に到着。
フォト

猫岳、1057.7メートル。
12時45分。
遠いなぁと見てたが、やっぱりね、30分程で着けた。
山は距離感取り辛いもんだから、これは実戦慣れだね。
実際距離も見た目より無いから。
でも、一旦ズドンと降って、登り返してさっきの頂上と30メートル位しか変わらんのは、ちとしんどいよ。
雪も有ったし。
ええトレーニングにはなってるみたい。
フォト


猫岳までで、歩き出しから2時間半。
写真の山をグルッと歩いて来た。
痩せたガレバも見える。

もう降りの周回に入ってるからええ感じだ。
昼ご飯も特に食べたいとは思うことなく、歩きたいが優先になってる。
せっかく一応用意はしたけど、気の向くままでお気楽に、次に。
と、気づいたら帽子が無い。
風で飛ばされるので、手で持ってたが雪の登りで離したか、、、。
何処に在るやら、下るのも面倒臭いのでやめ。
特に大切な帽子でもなく、自分の身につけてる物は三流以下、ボロボロ。
ブランド物には興味も微塵も無いからなぁ、無くした物は仕方ない。
歩き出すと、木立無い広い尾根をルンルンで歩く。
雪で、ズボッズボッも関係なく、雪解けで流れる泥道も。
見ろよ~白い雪~青い空~、そのうち何とか、なぁるだろぉぉぉ♪なんて歌う始末。
こんな気持ちにさせてくれる山がいい。
いままで、高い山を目指して、遠征してたが
そこらに在る低山も、高さ酸素は違えど、高山の気分よさと変わらんねと感じた。
なので、これからは、暇が有ったら、そこかしこ、あっちどっち、どこでもドア的に登る、楽しむ。
そうこう歩いてるうちに、羽鳥峰に到着。823メートル。13時30分。
小高いヒルって感じで見上げる岩の上に道標がそびえる。
いっちょ前にと登ったら、その先に、、、、エヘッ。。。。
続く。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する