mixiユーザー(id:2547390)

2019年02月17日12:19

121 view

プチ雪山ハイク 守屋山

2019年2月16日(土)。

久しぶりに履いたスタッドレスを使わなきゃ損なので、雪道を歩けてあわよくば霧氷も見れればと、中央道を走って守屋山まで出かけてきました。今年4回目の山行です。
 
前夜、帰宅が遅くなってしまいましたが、杖突峠からの往復ならコースタイムも長くないようなので、ゆっくりと7時過ぎに自宅を出ました。
久しぶりの冬の中央道、甲府盆地に出ると白銀の南アルプスの眺めが飛び込んできて超感激!諏訪ICまでずっと眺望を楽しめました。
 
登山口に着いたのは10時過ぎ。駐車スペースの車は10台ほどでした。出発が遅かったので途中下りてくる方と10組ほどとすれ違っただけで静かに歩けました。
雪は稜線と北側斜面に残っていましたが、霧氷はまったくなしでした。
 
西峰山頂には13時過ぎに着きました。山頂直下のラビット小屋にいる団体さんのほか、山頂には誰もいなかったので、下山するまで山頂を独り占め、中部山岳の大展望を存分に楽しみました。

14時過ぎに下山を開始、ラビット小屋にいた団体さんもとっくに下山して、登り以上に静かなひとり歩きを楽しみました。ただ途中、登ってこられる単独の男性ひとりとすれちがいました。杖突峠に戻ったのは16時を過ぎていました。

帰路、諏訪ICに乗ったのは17時をだいぶ回った頃でしたが、ちょうど夕日が八ケ岳に当たる時間に遭遇したようで、山肌の白銀の雪が赤く染まる瞬間を見ることができてとても幸運でした。

画像1 守屋山西峰から見た南アルプス北部
     甲斐駒ケ岳、鋸岳、北岳、仙丈岳

画像2 守屋山東峰から見た北八ケ岳
     蓼科山、北横岳

画像3 守屋山東峰山頂 遠景は北八ケ岳 

※ヤマレコの記録はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1731762.html
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する