mixiユーザー(id:2129235)

2019年02月20日08:13

101 view

政治関連(旅券返納、質問制限、蘇生拒否、協力、関与否定

 5日朝日。中東イエメンに取材予定の常岡氏の旅券、オマーンから入国拒否を受けたことを理由に外務省が返納命令。常岡氏は拒否。

→ イスラム過激派に人質にされることを恐れたんでしょう。法的には可能な措置だけど、やや過剰な保護ではないかしら。リスクを犯しても取材に行かなければならないこともあるでしょう。





 7日朝日。東京新聞記者を問題視する官邸に批判。「質問制限や萎縮を狙っているのか」「質問に100%の正確性を求めるのはおかしい」など。

→ 望月記者についてだね。確かに噛みあわないトンチンカンな質問が多い、という噂だけど。それで制限するのはイカガナモノカ。馬鹿にだって質問の権利はある。





 12日夜のニュース。東京消防庁は、主治医との連絡など、救急隊員が蘇生拒否に対応できる新たな仕組みに取り組むことを発表。

→ そういう人は多いらしい。私も見たことがある。私でも蘇生は拒否します。主治医なんかと連絡しなくても、本人の希望だけで認められるようになって欲しい。





 14日朝日・読売。安倍首相は自衛官募集に自治体の協力が6割以上得られていないとし「誠に残念」などと述べた。なお名簿提出は36%にとどまるが、住民基本台帳の閲覧・書写を認める自治体は別途53%ある。

→ 法的根拠が(薄いけど、一応)あるとは言え、閲覧・書写で十分な協力では。それ以上はプライバシー上問題だよね。





 19日朝日。統計不正問題集中審議。元首相秘書官は調査手法変更に首相の関与を否定した。「問題意識は個人の考え」と。

→ 当然そう弁明するでしょうね。疑わしいけど、これ以上突っ込みようがない。野党は手詰まり。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する