mixiユーザー(id:6686163)

2019年01月27日11:06

95 view

いつも朝から午後までかかってるよ〜〜。

■病院の長い待ち時間はなぜ解消できない? 現役の皮膚科医が抱く「違和感」とは…
(AERA dot. - 01月25日 07:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5470467

オトンが共済病院に複数科かかるときだけ休みをとって通院介助してるんだけど。
朝7時に出て15分くらいに着き、「受診手続きの受付カード挿入のための受付番号カードを出す」。
朝8時半前に受付カードを機械に通すため、順番カードの番号順にならぶ。八時半にそれぞれカード挿入。ダッシュで戻って採血受付。(保険証番号照合のときはさらに足をひっぱられる)

それぞれの受診。9時から受診なのに、いつも9時15分くらいからシャッターが開くのはどういうこと? 一般企業なら客を待たせるなんてありえない。時間前に用意してないの?作業時間と営業時間は別だよ!

ひたすら待って受診。予約時間通りに受診できることは決してない。
あんなに早く来てもやっぱり待つのは理不尽な気がする。
あちこち受診するので、終わった順に「もどりました」と申し添えてさらに待つ…。

全て終わるとお昼前くらい。(共済病院出てすぐの糖尿病クリニックに行く場合は、代理でいいので透析データをもって私が聞きにいき、必要な処方箋をもらう)。
全部の処方箋をまとめて薬局へ。これまた量が多いから時間がかかる。

すべて終わると午後2時頃。病院内のパン屋で買ったパンを食べたりして飢えをしのいでから帰ります。
(おなかすいてると怒りっぽくなって運転に支障がでるから。テヘッ♪)

家に着くと二時半なんで、到底一日休まないと介助通院なんてできません。
受診がすくない場合はオカンがつきそいでタクシーで行っています。
オカンも足が悪いから、私がかわりに行きたいけど、通院介助で定期的な休みをとるのもどうかと言われるうちの会社…鬼畜だよ…。

それにしても大病院は紹介状制度をとっているのにこの混みよう。
あと、主治医がコロコロかわるのも、なんとかならないもんですかねえ…。
ちなみに私はマンガを2〜3冊もってって暇つぶししてます。
オトンも数独を持ってけばいいよ、とアドバイスしました。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する