mixiユーザー(id:3773139)

2019年01月20日19:31

100 view

さぁ出かけよう!走行記録(262)

日時:01/20(日)
目的:武蔵野三十三観音霊場巡り
天気:晴れ
気温:12℃
風:弱い
移動手段:バルカン君(大型自動二輪)

AM10:35出発
今日も昨日と同様に暖かい。
快適な一日になりそうだ。

浦和ICから東北道にIN

久喜白岡JCTから圏央道にIN

菖蒲PA
休憩&コーヒータイム

圏央鶴ヶ島ICでOUT

市道に入って
西へ向かう。

神社到着。
第二駐車場前に
神社前駐車場満車の看板。
構わず突入。

神社前駐車場を避けて
第四駐車場へ。
全然空いている。

正面鳥居へ徒歩で戻る。
神社前駐車場も全然空いてる。
満車の看板いつ出したんだ・・・。

高麗神社
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

拝殿前に参拝の行列。
おとなしく並ぶ。
さすがに混んでいる。

小高い山の上に水天宮。
麓の遥拝所で考える。
時間もあるので登るとしよう。

水天宮参拝。
上まで登るの結構疲れた。

出店が出ている。
焼きそばの匂いに釣られて
思わず購入。
今日のお昼ご飯にしよう。

高麗神社の出店
お昼ごはん
神楽殿前の広場のベンチで
買ってきた焼きそばを食べる。

市道に入って
西へ向かう。

聖天院
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

久しぶりに拝観料のかかるお寺だ。
拝観料は300円。
受付で払って入場。

ついでに受付にあった
御朱印リストも
さりげなくチェックしておく。

庭園に入場。
目の前に広がる
風景に感動する。

境内をじっくり散策。
色々と素晴らしい。
拝観料を払った甲斐があった。

受付に戻って御朱印を依頼。
出来上ったら庫裡の入り口の
襖の前に置かれるとの事。

よくわからないので
庫裡をしばらく観察。
別の人の御朱印帳が
襖の前に綺麗に並べられた。

不思議な光景だが
これがここのスタイルなのだろう。
色々ありますね。

市道に入って
北へ向かう。

霊巌寺
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

駐車場が凄く広い。
でもバルカン君しか止まっていない。
ちょっと寂しい・・・。

腹痛に襲われトイレへ。
昨日に続いて昼食後。
う〜む・・・。

26番札所聖天院よりも
番外札所霊巌寺の方が
御朱印脹上では先だった。
順番を間違えてしまった・・・。
痛恨のミスだ。

市道に入って
南へ向かう。

勝音寺
参拝を済ませて
御朱印を頂く。

寺務所留守。
御朱印はちょっと離れた
個人宅で頂けるようだ。

地図を確認して徒歩で移動。
玄関に書置きが置いてあった。

書置きならお寺に
置いてもよさそうだが
何か事情があるのかな?

県道15号に入って
東へ向かう。

市道に入って
北へ向かう。

野々村神社
参拝をする。

拝殿前に土俵がある。
珍しい神社だ。

市道から
県道74号に入って
北へ向かう。

市道に入って
東へ向かう。

狭山日高ICから
高速に乗る予定が
道を間違えた事によって
圏央鶴ヶ島ICになってしまった。
まぁいいだろう。

圏央鶴ヶ島ICから圏央道にIN

菖蒲PA
休憩&コーヒータイム

久喜白岡JCTから東北道にIN

浦和ICでOUT

そのまま帰宅
PM4:35

総走行距離:135km
今日も快適な一日だった。
年末年始の大寒波が嘘のようだ。
これくらいの暖かさが続くと良いのだが。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する