mixiユーザー(id:4764169)

2019年01月06日01:47

270 view

《艦これ》2019年冬イベントE3甲

潜水マスをどういなすかが鍵。E3攻略やっていきます。

フォト

年末年始はほぼ早波掘りと遠征しかしていなかったので、資源は概ね回復しています。

E3は輸送と戦力のダブルゲージ。ですが、E2と違って札は共通の1枚のみ。気兼ねなく艦娘を投入し、いろいろ試してみるのも良いでしょう。
輸送ゲージ攻略後は連合艦隊編成でそのまま戦力ゲージを叩くこともできますが、道中の北ルートWマスではボスマス級の艦隊(ヲ改、ヌ改x2、戦艦棲姫x1~2)が、南ルートVマスではレ級elitex2が待ち構えています。「通す気ないだろこれ」と言いたくなるレベルの相手なのでその合間を縫うように出現するZZマスをギミックで出現させ、ようやく戦力ゲージを削りに行く準備が整います。ただ、ZZマスにはCマスと同様の潜水新棲姫を含む潜水艦隊なので、対策なしでは大破撤退を余儀なくされます。
幸い、ボス自体は特効艦も多いことで攻撃が集中できれば撃沈させる目は十分ありますが、上記の潜水艦対策や厳しい制空値、ルート固定の為に水上電探の装備数や戦艦+空母3隻以下等の制限が多々ありますので、部隊編成の際にはwikiなどで情報を仕入れ、先行提督のクリア時編成などを参考にするとよいでしょう。

フォト

輸送ゲージ削り編成。A勝利で53、S勝利で76TPが削れます。甲難易度ではTPは380なのでストレートにS勝利が取れれば5回の出撃で終われます。
道中の敵水雷戦隊(特にLマス)が鬼門なので、基地航空隊の1部隊はLマスに投入しましょう。私はEマスも雷撃が怖かったので、Eマス、Lマス、ボスマスにそれぞれ陸攻4を派遣しました。
ルート固定の為、水上電探装備の艦娘5隻が必要です。道中の航空戦も2回ありますが、これ以上対策を取るのは輸送量的にも旨くないので、伊勢改二を採用した上に、全艦の補強増設スロットに機銃を入れています。

戦歴
大破撤退 AFE バケツ2
大破撤退 AFEIL バケツ2
S勝利 AFEILPS バケツ2 TP-76
大破撤退 AFEI バケツ3
S勝利 AFEILPS バケツ4 TP-76 Lで磯風
A勝利 AFEILPS バケツ5 TP-53
大破撤退 AF バケツ3
大破撤退 AFEI バケツ1
A勝利 AFEILPS バケツ3 TP-53
S勝利 AFEILPS バケツ4 TP-76
大破撤退 AFEIL バケツ2
S勝利 AFEILPS バケツ2 TP-46 ゲージ破壊

ZZマス追加ギミック
SマスS勝利、防空成功2回、FKINTUマスに基地航空隊を派遣し制空確保

このうち、KNマスはE2と同様の潜水艦隊でもルート固定&制空確保可能です。ただし、水戦が(改修具合にもよると思いますが)最低7個、その上で弱編成を引く必要があります。Nマス攻略時、手前のOマスで発生する大破は無視して進撃可能です。
また、防空も潜水艦隊で上ルートを通っていくことで、かなり先まで無傷で進めるのでお勧めです。

戦歴
輸送時と同じ編成で、駆逐には大発→秋月砲にして出撃
S勝利 AFEILPS バケツ3 SマスS勝利

潜水艦6隻で出撃
基地航空隊は艦戦構成で防空設定
途中撤退 ACDGK バケツ0 防空成功
途中撤退 ACDGK バケツ0 防空成功

基地航空隊の行動半径を6以上で(艦戦部隊x3)調整して目標マスに出撃設定
Nマス
途中撤退 ACDGKON バケツ1 Nマス制空優勢 リコリス+飛行場姫x2
制空値を上げるべく基地航空隊を再調整
途中撤退 ACDGKON バケツ3 Nマス制空優勢 リコリス+飛行場姫x3は無理
途中撤退 ACDGKON バケツ2 Nマス制空優勢 リコリス+飛行場姫x3
途中撤退 ACDGKON バケツ2 Nマス制空確保 リコリス+飛行場姫x2
フォト

こんな感じで弱編成を引ければいけます。
ただし、かなり制空値が厳しいので、上位陸戦や改修水戦がなければ素直に連合艦隊で良いかも。その場合はOマス(戦艦棲姫x2)で被害が出やすいので艦隊司令部施設は必須です。

Kマス
途中撤退 ACDGK バケツ0 Kマス制空優勢 リコリス+飛行場姫x3
途中撤退 ACDGK バケツ0 Kマス制空確保 リコリス+飛行場姫x2

Fマス
途中撤退 AF バケツ0 Kマス制空確保 リコリス+飛行場姫x2

Iマス
輸送時と同じ編成。伊勢改二に艦戦4、鈴谷改二に水戦3積みで出撃
大破撤退 AF バケツ1
途中撤退 AFEI バケツ0 Iマス制空確保 リコリス+飛行場姫x2

連合艦隊編成(空母機動部隊、航戦2装空4、重巡1軽巡1雷巡1駆逐3)
基地航空隊は1部隊対潜にしてCに集中。

Tマス
途中撤退 ACDGJT バケツ2 Tマス制空確保 リコリス+飛行場姫3

Uマス
大破撤退 ACDGJ バケツ3
途中撤退 ACDGJTU バケツ1 Uマス制空確保
ZZマス追加確認

フォト

フォト

戦力ゲージ最終形態攻略編成。
結局先制対潜艦を3隻入れました。対潜マス(C、ZZ)での大破撤退が多すぎるので。
削り段階では、武蔵改二に司令部施設、熊野は鈴谷と同様の連撃装備、第二艦隊に重巡x2(妙高&羽黒)が入っていたり、軽巡は川内だったりしたのですが、試行錯誤の結果、この形になりました。当然道中(対潜)支援、決戦支援は入れましょう。
対潜支援は潜水新棲姫にはmissが目立ちますが、たまにいいダメージを出してくれるので、使用しておいたほうが無難です。Jマスでもたまに駆逐艦を落としてくれます。
ZZマスを固定する条件としては、戦艦+空母が3以下、水上電探を搭載した艦が6隻以上、第一艦隊旗艦に水上電探。他にもあるかもしれませんがこれを満たす形になっています。
基地航空隊は陸偵1陸戦1陸攻2の2部隊をボスマスに集中、東海x4の舞台をCマスとZZマスに1回ずつ派遣します。
最大特効を持つ駆逐艦、嵐、萩風、磯風は当然採用。ただ、どれもイベント海域限定のレア艦なので、持っていない方は特効倍率は落ちますが、時雨や雪風を魚雷カットインで採用しても良いかもしれません。

なお、ボスマスでのドロップする新艦娘のJonstonはA勝利でも入手可能です。ボスにたどり着ければA勝利自体は難しくなく、最終編成ほど制空値も高くないので、艦隊司令部施設の使用や熊野を連撃装備に戻してもよさそうです。

フォト

フォト

E3ボスの深海日棲姫。
顔が布か何かで隠れているのでパッと見どこからどこまで頭か分かりにくいのですが、改になると目がしっかり見えるようなり、わかりやすくなります。
手も女性のそれではないので、不気味さ5割増し。
水上機母艦の癖にHP888、装甲292。水母棲姫が可愛く見えます。特効艦前提の固さはどうなんだろう…。

戦歴
当初の連合艦隊編成(水上打撃部隊、戦艦1航戦2航巡2揚陸1、重巡2軽巡1駆逐3)
A勝利 陽炎 ACDGJTZZZ バケツ4 ボス-888
大破撤退 AC バケツ1
道中対潜支援投入
A勝利 朝潮 ACDGJTZZZ バケツ7 ボス-214
決戦支援投入
A勝利 吹雪 ACDGJTZZZ バケツ5 ボス-580
A勝利 衣笠 ACDGJTZZZ バケツ5 ボス-888
A勝利 まるゆ ACDGJTZZZ バケツ6 ボス-457
A勝利 愛宕 ACDGJTZZZ バケツ9 ボス-701

最終形態
大破撤退 ACDGJ バケツ1
大破撤退 AC バケツ1
大破撤退 AC バケツ1 ここで重巡1隻を駆逐に変更。
A勝利 鈴谷 ACDGJTZZZ バケツ7
A勝利 深雪 ACDGJTZZZ バケツ5
A勝利 朝霜 ACDGJTZZZ バケツ6
基地航空隊の熟練度をmaxに。潜水艦で出撃、Cマスで撤退を繰り返す。
大破撤退 AC バケツ1
大破撤退 AC バケツ1
A勝利 朝霜 ACDGJTZZZ バケツ4 武蔵の司令部施設を水戦に、熊野を水戦キャリアに変更。
大破撤退 ACDGJ バケツ2
大破撤退 ACDGJ バケツ3
大破撤退 AC バケツ1
あまりに潜水艦マスでの大破撤退が続くので重巡を外し、対潜艦3構成に変更。上記編成例の形に。
S勝利 霧島 ACDGJTZZZ バケツ6
フォト

友軍艦隊のおかげもあって特効駆逐艦3隻がボスに連撃を集中できる態勢に。磯風の連撃2回目で仕留めました。(割とギリギリ)

フォト

高難易度では10個もらえるネジ。時価700円相当。最近の装備品は必要ネジ数が多くていくらあっても足りません。

フォト

甲難易度では+4が付いている甲標的丙型が2個。今後、改修可能になるのでしょうか。ハイパーズや阿武隈改二の火力がさらにアップ。

フォト

15個目の甲種勲章。まだやれそうです。

フォト

E3突破報酬艦の日進。利根、初春に続くのじゃロリ。
既に第二改装の甲型(Lv60)まで実装されており、そこまで育てれば4スロット&最高性能の水母が誕生します。瑞穂の立場が…。

フォト

フォト

まだJohnston掘りが残っていますが、まずは一段落。

フォト

フォト

E3 after。
今回も無事全甲難易度でクリアできました。
年明けからも仕事が忙しいので、年末年始でクリアまで漕ぎ着けられて今はホッとしています。
次は春頃でしょうかね。最近はギミックが過剰になってきて攻略記事を書くのも大変ですが、次回も頑張りたいと思います。

消費資材
燃料/弾薬/鋼材/ボーキ:35000/20000/15000/14000
バケツ127
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する