mixiユーザー(id:31164595)

2018年12月18日13:30

91 view

ある方(○○作さん)の記事から・・・

ラプコーざます!



ある方(○○作さん)


の記事を読ませて頂き、



http://morusaku.blog.fc2.com/blog-entry-568.html#community


エリーゼのために

をもう一度お楽しみされているという事で、


僕もおさらいと言えど、

お楽しみ中なのでどこか嬉しく感じ、


そして気になった事がありましたので、


コメントさせて頂きました。笑



僕のテンションが上がってまして、


ちょいと長いコメントになってしまったので、

大変、申し訳なく感じつつ、、


お返事頂いた内容に、


とても感謝です。笑



そして、ちょいとピンっときました。笑



考え方の方向、もしくは幅・・と言いますか、


やはり僕は超々初心者。


その上ブランクもあり、


正直、楽譜を理解するのが遅い。笑



で、僕の場合、、


まずは耳に頼るんです。


なので、今から取り組もうとする曲の音源がないと、


とても時間もかかり、


まして独学、、


楽譜の読み間違いの可能性も大で、

練習過程においての間違いの指摘もありません。


なので、音源チェックでまた、、耳です。笑



そして、

(今はもちろん置いといて)

僕は基本、曲数は少ないので、

暗譜優先で、

暗譜しきれば、こってり練習・・・に移れます。


練習中に音源も更に聞き、

その中で耳で譜読み間違いがないか気づけるか・・・・


が重要になってきます。



そしてドドッと練習し、クリアし、


もう弾かなくなります。笑



エリーゼは弾き続けていました。




さて、、先ほど、

ブランクと書きました。


久しぶりにエリーゼを弾く・・・


となると、


そうです、


耳はもちろんですが、

もう指に頼るんです。


指がその動きを覚えているかどうか・・・・


指がどれだけ覚えてくれているか。笑


これによってまず弾けるまで時間がかかります。



譜読み、、遅いから。笑



なので、指に依存している・・・て事ですね。



もちろん、指が覚えている・・

は悪い事ではないんですが、


指が覚えていなくとも、、


楽譜もパッと読めて、

同時に指も即、、思い出してくれる・・・


そのようなバランスが大切だと思います。



さらに・・・・・



はい、さらに・・・・の部分は、

ある方(○○作さん)


の記事にコメントさせて頂いた内容。

僕の考え。



そして、、更に・・


ある方(○○作さん)からのお返事の内容。


とくに後半部分。


ちょいと興味深く、

僕にはなかった角度でのお考えってヤツなので、

とても参考になり、


考えていくべき事、、だと感じました。




今、僕が書いた事、


当面はあまり関係なかったりするんですが、


このまま行けば2、3ヵ月後、、

必要となってくる課題でもあり、


さらに先、、


やはり曲は難しくなっていきますし、

曲をこなす為にはまずは初見力、

そして、ずばり、



その曲を毎日弾かずとも、

完全暗譜・・・せずとも、

楽譜をパッと見て弾けるレベルの、


レパートリーと言っても良いような曲もやっぱり欲しい。

そうなりたい。笑



で、、、曲を体にしっかり通す・・という事。




僕はおこちゃまレベルなので、

まだまだ考えも足らず・・・でしょう。笑



ある方(○○作さん)

に頂いたお返事は、

コピーさせて頂き、

まだ僕の気づいていない何かのヒントもまたありそうなので、


適度に読み返し、、

僕なりに考え、感じ。笑


今後の試行錯誤の中、

参考にさせて頂きます。笑





ありがとうモル作さん!!


テンペスト3楽章も聞きましたよ!!!



あのブルグのハゲちゃびんはまだ先です!










1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する