mixiユーザー(id:1584702)

2018年12月18日15:53

113 view

誰の指示?

 この情報を聞いた時、誰が指示出してたのかがすごく気になった。
 屋内で可燃性ガス使用の消臭スプレー処理というのがまず問題だろうし、作業に従事してる人間が、そもそもどんな作業してるのか知らなかっただろうから平気で湯沸かし器使おうという気にもなったのだろう。

 どう考えても現場の1社員が「よし!空き缶処理するぞー!」と、通常業務ガン無視でやってましたという話は有ろうはずもなく、誰かしらの指示でした作業でしょうから、余程の奇怪な事情でもなければ全面的に会社が責任を負うべき案件ですよね。

 さてはて、一体損害補償、どれだけの規模まで膨れ上がるのやら?

■札幌の爆発事故、発生元はアパマンショップ 親会社のAPAMANが謝罪 消臭スプレー缶120本の廃棄処理後に湯沸かし器
(BIGLOBEニュース - 12月18日 09:55)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=258&from=diary&id=5423585

 追記
 会社側の説明だと、店長若しくは店舗ぐるみで手抜きして除菌消臭作業省いた結果、帳簿と現実の在庫が合わなくなり、店舗リニューアル控えて棚卸なりで発覚するのを恐れて証拠隠滅してた可能性が。

 うーん…店長が不正の証拠隠滅の結果、周辺に甚大な被害及ぼしたとしても、会社自体は責任から逃れられないんだろうなぁ。
 こうなると会社が店長相手に損害賠償求める形になるんだろうけど、必要な額には遠く及ばないだろうから、被害者への損害賠償は多額の持ち出しになるのだろうね。

 不適格な人材に店舗任せた責任はあるとしても、アパマンショップは災難ですなぁ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する