mixiユーザー(id:1533831)

2018年12月05日12:45

117 view

コラム792:貧すれば鈍する

自営業や占い師としての仕事をしていると、自分のことだけしか考えていない人物と接することが頻繁にある。
 
失恋するたびに
失業するたびに
夫婦・親子喧嘩があるたびに
その他、諸々のトラブルがあるたびに
 
私のところに連絡が集中的に届く。その後、新しい恋人ができたり、新しい仕事が見つかったりすると、以後、ぷっつりと連絡が来なくなる。それでまた何かあると同じことが繰り返される。
 
多くの場合、料金もいただかず話を聞き、必要に応じて様々な人を紹介するけれど、その日程さえ土壇場でキャンセルしてくる・・・個人的には非常に不快なことだが、何よりせっかく日程を調整してくださった方に本当に申し訳なく思う。この場合、私が実際に出向いて謝りにいくのだが、電話やメールで断りの連絡を入れた人は、もっと気軽に考えているのだろう。特に自営業者や、会社勤めでも強い人事権を持った人物なら、ほんの1時間でも、断った人が考えている時間とは全然異なり、その価値は計り知れない大きなものだ。
 
むしろドタキャンする人に対しては、誰かを紹介する際に「ある程度の高額な紹介料」を提示して最初に払っていただく位のことをしないと遂行しないのかとも思う。こちらの好意でタダで行なうから、相手も安く判断するのかもしれない。その上でキャンセルしてくるなら、その料金をそのまま紹介したい人物に回せば良い話だからだ。
 
あと自営業者で多いのは、別にこちらが聞いてもいないのに、会社の年商は何億で月収は数百万と豪語している人によく会うが、これは全く当てにならない。そんな人に限って、1万円の仕事を請けて、他の素人が数時間掛かるところを私が30分で終えると、「時間も拘束していないし、手持ちがないので、5,000円にまけてくれ」とか平気で言ってくる。年商が数億か何か知らないが、最初に決めた額を土壇場で変更してくる神経が私には理解できないし、何よりわずか5,000円をケチって人材を失うリスクを全く理解していないのではないかと思う。その場さえ凌げれば良いという「自分さえ〜」と同じ空気感を私は受けるのだ。
 
自営業者に関しては、「お金を持っているアピール」をしている割に、実際は持っていないという人が多い。
 
本当にその人とビジネスとしてお付き合いする意思があるなら、「キャッシュで常に、自由になるお金は幾らか?」は聞いておくぐらいのことはした方が良いと思う。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する