mixiユーザー(id:9140541)

2018年11月03日04:34

93 view

薬〜って、やっぱり嫌だなぁ

今の世の中、標準血圧を誰がどう設定しているのかわかりませんが。
背が高い人、首が長い人、身長、年齢、体質とか、いろいろあると
思うので。数字だけで高い、低いって、いいのだろうか?

と、私は高いという評価を受けまして。
本当ならば、降圧剤を朝晩、1日に二回飲まなければなりません。

一週間前くらいに、ン?なんか脈拍上がってないか?
血圧も?と感じまして。
実際に測ってみると、やはり高い。
この四陰ツッくらい、毎日飲んでますよ!と天に叫びます。

が、冷静に考えると今までなんか血圧高くね?
などと感じたことは1-2回くらいで、しかも薬を飲んでいなかった時
期。

冷静に身体に聞いてみたのですが....なんか身体からの信号だったよ
うな気がしてきました。

ここからは、鶴見クリニックの鶴見隆史先生の話をベースにした、
勝手な見解です。

酸素、栄養素を運んでいる赤血球が大動脈から毛細血管に入る時に、
サイズ的には日本人ではなくアメリカ人なのか、赤血球は自分を折
りたたんでこの血管に入るらしいですが、そうしないと入れないそ
うです。

で、私の場合は動物性タンパク質や糖分(白いやつです、家では使い
ませんが外で買うお菓子やアイス、ケーキでしょうか?)が原因で、
赤血球同士がくっついちゃうんだと思います。
この連銭形成が原因で毛細血管に入れない赤血球さん…
なので、酸素、栄養分を十分に受け取れない細胞が活性酸素を生む。
それが嫌な私は、必然的に血圧をあげて血流を改善しようとするん
だと思うんです。

そして、この連銭形成を改善してくれるのが酵素さんですが、薬の
ほとんど、そして殺虫剤や農薬も酵素阻害剤。

ミネラルの少ない痩せた土で、化学肥料、農薬もいっぱいの環境で
育つ野菜をチョロっと食べたくらいでは十分な酵素は摂取できない
と思います。
で、サイトでちょこっと調べてみたら、酵素が多い野菜、果物をす
りおろして食べると良いと書いてあったので、これを試して見よう
と思います。

人間が飲んでいる8割の薬は不要という話も、元薬剤士の方が言っ
ているとも聞きました....


4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する