mixiユーザー(id:4729121)

2018年10月31日23:25

184 view

長良川ベビ企画

先週末は、ベビ企画で久し振りの長良川に行って参りました。どれくらいご無沙汰したのかと記録を調べたら、なんと3年3ヶ月振り。このところ、こっちへ来ても支流の吉田川や亀尾島川を漕いでも、本流に手が届かなかったというのが実態…^^;

フォト


今回は最近のベビ新人を、聖地長良川にお連れしたかったのに全くの空振り。集まったのはいつもの古参連中。初日の土曜日は道の駅に集合したのち、早速ビーチからプットイン。笑びのいけぽんさん、タロちゃんがご一緒してくれました。

フォト


前夜から降り続いた雨が影響して、急上昇した水位は新美並橋観測所0.64m。なかなか迫力の川下りとなった次第です。三段の瀬は怖くて本流に寄れないワタクシを尻目に(笑)、アニー隊長は右寄り本流一直線!!

フォト


ご存知スケボーの瀬でも、果敢にスポットに挑むメンバー。中には、元日本代表のM沢さんが、巧みなシングルブレード捌きを見せて呉れたりもしました。

フォト


事前に、地元カヤッカーから情報を仕入れていた乙姫が一番波高かったようです。

フォト


ふれあい広場を過ぎた高原やなゴロゴロの瀬は、中央岩の左側通過が過去のセオリーでしたが、流れが変わった最近では右側狙いがお約束のようです。

フォト


必ずスカウティングするようにと教えられた鮎の瀬は、見た結果と推奨ルートが一致した左岸寄りルート一直線。

フォト


どかんの瀬は、やっぱり「どかーん」でした!!(笑)

フォト


下田橋でいけぽんさんが上がり、次の懺悔の瀬は右側ルートを行きましたが、かつてのイヤラシサは消失したんでしょうか?波は結構高かったけど、素直な流れに変わっていました。

フォト


鮎の友釣りシーズンが終了しても、「追い込み漁」とかいう川面にロープを渡して鮎を集め、投網で一網打尽という地域漁法でしょうか、川幅いっぱいに渡されたロープがカヤッカーにとっては案外やっかいな代物でした。たむろしている漁師もコワかったですし…(笑)

フォト


テイクアウトは道の駅。コンノウェーブは巨大でしたが、いつもとは逆の右岸側からエントリーするヒト数名。何度か乗れたまめさん、家族の瀬を越えての瀬遊びはサイコーだったのではないですか??(笑)

フォト


負けじとアニー隊長も…

フォト


翌日は新美並橋観測所0.38m。一気に26cmも下がった水位のなか、オーナーばりからふれあい広場まで。スポットのネーミングとなる看板を背に集合写真をパチリ。

フォト


この日は、三段の瀬も乙姫も前日に比べれば安心の川下りになりましたね。

フォト


宿泊の「笑び」も久し振りでした。夜はお約束の日光畜産ご謹製肉やきやきパーティ。各自の持寄り一品も豪華に揃って、ウッドデッキ脇で夜更かししました。

フォト


フォト


翌朝は薪ストーブ前でぬくぬくと朝ごはん。

フォト


宿泊者はお約束の集合写真を玄関前で撮影したのち、日曜の川下りに繰り出したのでありました。

フォト


今回の長良川遠征は、自分もですがベビでの企画も久し振り。2日間を違う水位で漕げたのは、ある意味ラッキーでありました。早めに上がって帰京しましたが、都内直前の渋滞にドはまり^^;これさえ無ければこの企画、恒例にしてもいいんだけどねー!!(笑)

18 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る