mixiユーザー(id:15337934)

2018年10月26日12:52

57 view

マンカラ

マンカラを自作できないか、と先輩支援員に聞かれた。外国からの輸入品で9000円ほど、日本国内で協会が出しているのは少し小さくて5000円前後である。

これら木製の他に100均などでそろえることもできる。カップを買って張り付けておはじきをセットするのだが、これではちょっと面白くない。

一枚の厚めの板に14(小)2(大)のくぼみをつけるのだが、きれいなすり鉢状に作るのは工具がないと無理。

10月半ばに富山県南砺市井波町で歌った時に、会場となった道の駅の2Fに井波工芸の部屋があり、行って話を聞いた。マンカラは知らなかったので協会のHPで見せて、これを作るとどれぐらいでできますかね?と聞いた。

MCを使えばかんたんでしょうが、少ないと割高になりますね、ということだった。急ぐものでもないから、いっそ自作してみようか、と工具を見に行った。いいものがない。のみで穴を掘れても、同じ形・深さで14個をきれいに掘るというのは難しそうだ。

と、火曜日の不燃物収集の時に物置を整理していると、父の工具(の残り)が出てきた。大工をやめて母の介護に専念した時に工具(道具)を欲しい人にあげたのだ。自分はまったく興味がなかった。大工道具として、高くて貴重なものもあったが、持ち腐れになるよりきちんと使ってもらえば、と。

残った少しの工具(道具)を見ていると、もう少し置いておけばよかったかな、と後悔している。


日本国憲法第2章第九条を守ろう!

http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラス





2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記