mixiユーザー(id:27162796)

2018年08月26日19:53

58 view

8月最後の昆虫撮影

 今日は午前中バイトがあって、ココ壱で昼飯済ませて、んで暑い中自然公園へ行ってきました車(セダン)
 こう暑いと虫たちもまいっちゃうんじゃね?

 この時期カマキリはもう成虫になってるんですね。
 
フォト

 オオカマキリが木陰で獲物をじっと待ち構えてます。
 
 クヌギを見ると、シロテンハナムグリに混じってアカボシゴマダラが長ーい口吻で樹液を吸っていました。
 
フォト

 調べたら、アカボシゴマダラは元来奄美諸島にしかいなかったそうです。
 それが中国大陸から持ち込まれた種がどうやら関東で放虫されて、一気に定着してしまったらしい。本来ここにいてはいけない蝶なんだそうです。

 よーく目を凝らして見ていたら、暑い日差しを避けてヒメクロオトシブミがひっそりと葉と葉の間に隠れるように佇んでました。
 
フォト


 これはハイイロチョッキリ。ゾウムシの仲間。
 
フォト


 蜘蛛が獲物をゲットしています。お食事中レストラン
 虫の世界も弱肉強食、生存競争が大変だ。
 
フォト


 公園内ではいろんな蝶が飛んでましたが、人の気配感じるとすぐ逃げてしまってどれも撮影が難しい(-ω-;)ウーン
 そんな中、コイツにはそーーーーーっと近付いてパシャリカメラ
 
フォト

 調べたらウラギンシジミのメスのようです。

 ツバメシジミを見つけて、そーっと近付いたが全然逃げる気配なし。
 よく見たら、どうやら産卵してるっぽい。
 
フォト

 蜜を吸ってる時や産卵時は割と警戒が解けるみたいだ。そーゆー時がシャッターチャンスexclamation
 
 ・・・いやー、1時間ほどの散策だったけど、もう汗だくでこれ以上は無理ふらふらでした。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する