mixiユーザー(id:65463494)

2018年09月03日12:05

115 view

健康診断受けてみた

と、言っても私の身体のでは無いです。
それは会社から言われて既に受けてます・・・って、こんな情報いらない?w

さて、今回受けた健康診断とは某ゴルフ○でやっている「クラブ健康診断」です。
他のショップでも同じような事やってるんですが近くにあるのがゴ○フ5しかないのでw
今回は全ての重量フローから良し悪しを測ってもらおうとしていたのですが
結果としては重量フローは測ってもらえずDw、Fw、UT、SwingDNAでの
自分に合うクラブ選択
現状のアイアンをどう打ってるかを見てもらいました。
まず最初に問診で「今の問題」の聞き取りからスタート
私が問題としているのは「Fw、UTが打てない」事だったので
Dwとのバランスから見てもらった所
Dwが重すぎるとの事・・・(-_-;)マジ?
元々、軽いのが嫌いで重めのクラブを使用していたのですが重すぎて扱いきれてないw
Fw、UTも重量バランスからは問題無いけど
Dwが重すぎるために扱えてないらしい・・・(-_-;)
実際に打って測ってみたところ球筋がバラバラで高さも出てない・・・Dw
Fwは不思議と当たってくれてましたが弾道が低すぎるとのこと

元々高い球が嫌で低い球が打てるように練習してたので
そこは練習の成果でしょう(^^)
一応、どんなクラブなら良いですかと聞いてみたら
「こだわりがあるか?」と聞かれたので
・先調子のシャフトは×
・シャローヘッドは×
・以前、JGRでクロカゲが刺さってたのは良かった
・Dwと4鉄の間の距離が打てる物が欲しい
と言ってみると、持ってきたのが新しいJGRとインプレスのDwとFw(5番)でした。
今の5wは飛ぶので3wの代わりとして使えるとの事
実際に打ってみると自分が欲しい距離は出てましたね。
両方を打ち比べてみるとDwはどちらも甲乙つけがたいが
FwがJGRの方が安定しているらしい
確かに打つときに安心感持って振れたのはJGRでした。
なんか、計測って凄いな(笑)

その後でSwingDNAで自分に合ってるアイアンを選択してもらったら
今のMP-4とは全く逆のクラブを選択されたので、これは無視(笑)
スイング軌道はインアウト
ヘッドの入射角はフラット目のダウンブロー
インパクトのヘッド角はフック目との結果が出た。
でもアイアンは球が高くなると言ってみたところ
「使用しているアイアンで測ってみましょう」って事で
測ってみたところシャフトリーン角が開き気味らしい・・・なんだそれ?
あと、インパクトライ角は+2との事
これはライ角をさわってない7鉄の結果なので最近左に出るなと思ってたのが
数字として出たのは驚いた(-_-;)
8鉄以降はすでにライ角を-2にしているので4、5鉄を-1に6、7鉄を-2にしようっと

それよりも、DwとFwをどうするか考えなきゃダメだね。
初めて受けたクラブ健康診断でしたが色んなことがわかって楽しかった(^^)
3 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する