mixiユーザー(id:3945216)

2018年08月29日12:06

278 view

登山、、、立山、剣岳、仙人池、、、へ縦走。

2018.8月3日.晴れ。
登山二日目、その2。

登山の前に、何個か台風が来てた。
その一つが岐阜や近隣地域に影響与えたみたい。
フォト

木道が壊れてる~。

沢沿いは気持ちいけど、雑草が背だかく伸びててブッシュ薮漕ぎもあり。
途中分岐有りで、道標には右に進むと黒部湖、ダムへ。
今度歩いてみたいコースや。。
吊橋着、12:50分。

二股からは、長い急な登りで喘ぐはず。。
最後の水補給で、沢の水きっちり確保。
小屋まで無いから、、、、当日暑いし。
登り中誰にも出会わず、自分達だけの登山道。
えっちらおっちら、ひたすら登る。
山は下界と違って爽やかで涼しいはずやのに、、、、、なんでこんなに暑いんだ。
気温が、山奥で26度も有ったらおかしいゾヤ。
後で知ったが、東海各地で気温40度超えだったんだから、だよなぁ、、、、、。
フォト

剣岳からは、何本も谷が在って雪渓がある。
剣岳の裏を歩いてる訳で、その山様と白い雪渓の川が綺麗事。
フォト

おーーーーやっと小屋が見えて来たぁ。
もうすぐやーの写真。15:02分。
割とペースよく、良い時間に到着出来た。
登りはカナリきつかったけど、三時に着けるとは。
憧れの、仙人池ヒュッテ、15:20分。。。

小屋の主人が迎えてくれて、さっとお茶を渡してくれた。
人の良さそうなご主人、人気有るはずだ、、、、、。
秋だけです、、と。
夏はガラガラらしいと。
秋だと紅葉で、綺麗な写真が撮れるからと。
仙人池に映る裏剣と紅葉は、こんなとこ在るのって風景なだよなー。

剣岳登山は、&サンは30年ぶりで感慨深いと。
剣岳の裏側から見る裏剣は、立山から見る景色と全く違う。
険しい峰がゴツゴツ。
自分は、初の仙人で、やっと念願敵った感じ。
山岳写真では当たり前に載ってる場所に自分が来てる、見てる。。。
夏でも、身震いする程絶景。
時間と共にその姿が変わって行くのが飽きない。
太陽の明かりの当たる時間で緑だったり、赤だったり、黒いシルエットだったり。
山岳写真家の虜となるのは分かる。
だし、今時とかの登山者は皆無。
良い年齢の登山者ばかり。
ええとこやぁ、、、、、、。









0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する