mixiユーザー(id:29988745)

2018年07月10日23:50

189 view

小田急ロマンスカーLSE7000 ラストラン

小田急ロマンスカー7000形勇退
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5194340


3枚の写真は、今年3月17日に新宿駅にて撮影した物です。


2018年(平成30年)7月10日(火)、ついにこの日が来た。
LSE7000の、定期運用の最終日、ラストラン、
今後臨時運用は有るかもしれないが、事実上の引退日・・・

過去の日記でもほぼ同様の事を書いているので、内容は重複するかもしれませんが、
LSE7000、私が小田急電鉄現役だった時に、まさに最も最新の花形車両だった。
そして、HiSE10000と共に、今でも私の最も一番好きな車両である。
私が小田急電鉄新宿駅のロマンスカー特急券売場に勤務していた昭和60年代、その当時のロマンスカーは、
SE3000、NSE3100がメインで走り、そしてLSE7000が最新の車両として走っていた時代、
車両的にはNSE3100とほぼ似ていたロマンスカーだったが、NSEと比べてもLSE7000は新しく綺麗で、一際目立つ存在であった。
私の小田急在籍当時、後にHiSE10000が登場したが、数年前、そのHiSE10000、そして更に後発だった新車両RSE20000までもが、
先に引退されてしまった。
そんな中でも、今現在メインで走っているEXEやVSEなどと共に、LSE7000は平成30年7月10日まで、元気に走ってくれた。
本当に長い間、お疲れ様でした と心を込めて申し上げたい。󾭠

ラストランの7/10は、きっと多くの鉄道ファンが最後の姿を見届けに、沿線各所や各駅に集まったことだろう。
私は、HiSE10000のラストランの時もそうであったが、今回もあえて参加はしないことにした。
本日より新規開業、開店、運転開始、などという初日の晴れの日ならば極力見に行き、参加する様にしているが、
本日で最後、本当に最終日、明日からはもう見れない、というとなると、とても悲しくなってしまうからである。
他の鉄道で車両が引退しようが全然何とも思わないが、小田急で特急ロマンスカーLSE、HiSE、・・・
まさに私自身、勤務で実際に一緒に仕事をしてきた仲間、といった感じであり、
そして愛着も有り、最も好きな車両であった。
今回のLSE7000の引退に関しては正直何かしらの参加をするか結構悩んだが、
HiSE10000のラストラン同様、結局参加しないことにした。
普段毎日小田急を利用している中で、今迄、LSEが通常の運行として走っているのを時々見掛けたが、
今日もどこかの運用で走っている、そういえば最近はあまり見掛けなくなったなぁ・・・
そういう想いにしておきたいのである。󾠓
私の心の中、そして私が想う小田急の運行形態の中では、今でもHiSE、LSEが元気に走り続けている状態󾭠
駅や踏切で待っていれば、今でもHiSEやLSEが普段通りに通過していく・・・
そんな感じがします。
さすがにZARD坂井泉水さん󾬌の時は全ての行事に参加してきたが、今回のLSEラストランに関しては、あえて何も参加はしなかった。
全く後悔はしていない。

現実としては、引退という一つの区切りを迎えた。
「あともう少し、運行を続けてよ」と言った所で、何がどうなる訳ではない。
会社の決めた、現実なのである。
私の小田急現役時、そしてそれ以降…、と、
HiSE、LSE共に、1号車101番、11号車1145番、前展望、後展望、一般席、・・・
もう充分過ぎる程、何度も乗車した。
思い残す事は何も無い。
そして勿論、今でも一番大好きな車両は、HiSE10000とLSE7000󾭠
本当に本当に長い間、お疲れ様でした。󾭠
これからは、ずっと大切に保存してほしいと願う󾭠


7/10、LSE最終日ラストランの運用は、
 はこね23号 新宿 12:00発(箱根湯本行)
 はこね22号 箱根湯本 13:48発(新宿行)
 はこね41号 新宿 15:40発(箱根湯本行)
 はこね34号 箱根湯本 17:25発(新宿行)
 ホームウェイ83号 新宿 19:15発(藤沢行)
だという。

時刻について、私の小田急現役だった当時の、昔の古き良き時代、昭和60年代当時と重ね合わせて振り返る。
今でも全て記憶しているロマンスカーの時刻表から…
(当時の時刻表など探してもすぐには出てきませんので、以下は全て当時の記憶からです。
 もしかしたら間違いがあるかもしれません。おそらく合ってると思うのですが…)

以下、平日
★ 新宿 12:00発 → ☆ 新宿12:00発 はこね19号 箱根湯本行
   (新宿の次の停車駅は小田原 13:09位?着だったか…?、→ 箱根湯本 13:25着)

★ 箱根湯本 13:48発 → の前後だと、
   ☆ 箱根湯本 13:43発 はこね20号
   (箱根湯本の次は小田原 14:02発、→ 次は新宿 15:11位?着だったか…?)

★ 新宿 15:40発 → ☆ 新宿15:40発 さがみ11号 小田原行
   (停車駅は向ヶ丘遊園、本厚木、新松田、小田原 終点小田原は16:57位?着だったか…?)

★ 箱根湯本 17:25発 → の前後だと、
   ☆ 箱根湯本 17:13発 あしがら34号(休日ははこね34号)
   (箱根湯本の次は小田原 17:32発、→ 町田 18:12?着だったか/町田 18:14発だったか…?、→新宿 18:42位着?だったか…?)
   (はこね34は町田通過)
又は、
   ☆ 箱根湯本 17:43発 あしがら36号(休日ははこね36号)
   (箱根湯本の次は小田原 18:02発、→ 町田 18:42?着だったか/町田 18:44発だったか…?、→新宿 19:11位着?だったか…?)
   (はこね36は町田通過)

★ 新宿 19:15発 → の前後だと、
   ☆ 新宿19:00発 あしがら9号 小田原行
    (停車駅は町田、小田原)
  休前日の場合は、
   ☆ 新宿19:00発 あしがら9号 箱根湯本行
    (停車駅は町田、小田原、箱根湯本)
又は、
   ☆ 新宿19:30発 あしがら11号 町田行
    (次の停車駅は町田)
  休前日の場合は、
   ☆ 新宿19:30発 あしがら11号 小田原行
    (停車駅は町田、小田原)

   ☆ 新宿19:10発だったか18:40発だったか…? で、
     休日のみ運転の「えのしま15」という列車が有ったのですが、
     時刻は、どうも思い出せず…
     休日の片瀬江ノ島行、最終ロマンスカー
     確かSE3000での運用だったと思う…
     折り返しは片瀬江ノ島発最終、えのしま16号 20:20発 だった様な記憶がありますが…

こんな感じで昭和60年代に、最新型だったLSEは、人気の車両として走っておりました。


私が特急券売場に居た当時、いつも決まって、LSE7000で運用するロマンスカーの特急券を買いに来られていたお客さんがおられました。
○月○日の「はこね○○号」は7004で運用するので、1号車101番、104番、10*番、… の特急券が欲しい、
と、ずばり指定して、いつも買いに来られていた凄いお客さんがおられた。
いつも熱心そうで、実は売場の皆も感心していました。

 いつもLSE7000の缶バッジを着けていたSさん、
 赤い帽子をかぶっていたKさん、
 多分私とほぼ同年代だと思いますが、あれからもう30年以上経ちますが、
 このブログ(日記)偶然にも見ておられませんでしょうか・・・?
 あの時、新宿駅の特急券売場に居た者ですよ。
 ついにLSE7000が、最後の時を迎えました。
 好きだったLSE7000ロマンスカーの数々の思い出は、お互いにずっと大切にしたいですね󾭠


私の現役当時、一緒に勤務をしておられました多くの方々、
渋沢駅から通って来られていたS指導主任さんをはじめ、開成のI主任さん、伊勢原のI主任さん、本厚木のH主任さんZ主任さん、
Fさん、Nさん、Kさん、その他多くの皆さん・・・
あれから、もう30年も経ちましたが、今、どうしておられますでしょうか?
お元気でしょうか・・・?
当時を振り返ると小田急は、本当に良い会社でした。󾭠
そして、あの当時、インターネット予約など全く一切無い時代、
私達の職場は「特急ロマンスカー」の特急券を御客様に提供する仕事、
そして、この時の最も最新型車両だった人気ロマンスカーが、まさにLSE7000、HiSE10000でしたね。󾭠


私は、このLSEやHiSEに関する仕事に従事出来た事を、とても誇りに思っています。

今でも、そしてこれからも、一番大好きな車両はLSE7000󾬌󾭠、HiSE10000󾬌󾭠
きっと忘れない・・・
ずっと忘れない・・・
大切な想い出と共に・・・

LSE7000、本当に長い間、お疲れ様でした。󾭠


8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する