mixiユーザー(id:7060572)

2018年08月01日22:21

102 view

論理的思考(≠科学的思考)

原子炉内廃棄物 10万年保管へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5226348

科学的な知見として、放射性物質の半減期とそもそもの量を考えれば、
“万年”という突拍子もない時間は当然だろう。

# 文系のみんな!半減期って半分に減る時間であってなくなる時間じゃ
# ないからね!元の量が倍あれば、安全な量になるまでの時間は倍に
# なるよ!

10万年後って、そもそも人類いるのかよとか、10万年も情報を伝えて
いけるのかよとかいうと、まぁ、希望はもてないよね。(情報が10万年
持つ媒体があったとしても、埋もれたり誤りなく伝えていけるとは
とても思えないよね。)

だいたい、原子力発電所を安全に運用するために自ら定めたルールを
たかだか数十年守れなかった人類が、10万年もルールを守れるのかよと。

というわけで、10万年というのは科学的にはともかく、現実的には
“人類が喉もと過ぎて熱さ忘れない Max 年数”という意味しかないよね。

とはいえ10万年をはじめとするもろもろの条件は、何か行動をする上での
論理的根拠として必要なんだよね。“そんな装備で大丈夫か?”と問われた
ときに、“こうこうこういう論理で大丈夫だ”と説明する上でのアンカーと
してね。これがないと、対策行動を取れないから、遅きに失する前に
なんらか設定しないといけない。で、設定された、と。

ま、そこはよしとしよう。というか、すでに起こってしまった人災に対し、
苦渋を飲んでやむなしとしよう。だがしかし、“過去約260万年間に
火山活動がないこと”って条件なに?260万年って中途半端すぎるだろ。
論理的に、特定のトコロは避けつつ、アテにしてるところにピンポイントで
条件があうようにしたんじゃないかと疑うよね。

こーゆーことだから、原発に賛成できないんだよ。
科学的にはコントロール可能であるかもしれないけど、
人類の民度は(あるいは人類の作る組織の能力は)危険な量の放射性物質を
コントロールできるほど高いものじゃないんだから…

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する