mixiユーザー(id:24934926)

2018年08月05日15:53

70 view

小学校5年生と中学校1年生で(笑

感想のつもりがほとんどあらすじ… 夏休みの読書感想文あるある
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=134&from=diary&id=5231392

感想文の書き方が「偶発的に」変わりました。

ええ、自慢するほどではないです。

小学校5年生の時の「夏休みの課題ではない」読書感想文に選んだのは
「さらば宇宙戦艦ヤマト〜愛の戦士達〜」の【下巻】!
ええ、下巻なんです(^_^;)
実はこの本、今目の前にあります。モンキー文庫となっていますね(^_^;)
文庫なのに、新書版よりちょっと大きいです。

実は「さらば〜」の上巻を姉が持っていたのですが、そちらは「朝日ソノラマのハードカバー」(爆

ええ、貧乏だったので上下巻をそろえるなんて不可能だったんですが、たまたま「弟」の私が別の出版社の「下巻」を買ってしまったわけです。

ヤマト大好き児童だった私ですから 結果的に上下巻を読みました…と、云いたいところですがあくまでも「下巻だけ」を読んで
感想文を書きました
書いた内容は「キャラクターの言動に対する感想」でした(^_^;)
悪名高い「チャタレイ事件」さながらですね。
★デスラー総統の死に方は格好良かった
★タラン将軍は最後までデスラー総統のそばにいて偉いと思った
★ズォーダー大帝は滅んで当たり前
★森雪がかわいそう
★地球でふんぞり返っている政府高官はけしからん
みたいな…

もちろん高い評価は得られませんでした。

中1のときには自由課題で「坊っちゃん」を読みました
その年の夏休み、先日亡くなった西城秀樹さんが主人公を演じた同名のアニメが放送されたのが 同書を選んだ理由でもありました。
感想文の書き出しは「生まれながらの無鉄砲で子どもの頃から損ばかりしている…ああ、僕に似たところがあるなと思った」みたいな感じ。
実際の所「無鉄砲」でもなんでもなかったのですが 中学生というのは、まぁ、(下腹部ではなく)自分を大きくみせたい年頃ですからね。

すべての記述の内容は覚えていませんが、担当教師からの評価は「カイザー君の文章は、文字は乱暴ですが久しぶりに感想文らしい感想文に出会えました」。

ああ、こんな風に書くモノなのかと思いましたが ビギナーズラックだったんでしょうかね、以降はあらすじ文に逆戻りでした。

実は今まさに座っているパソコンチェアの足下に「中学生の読書ノート」というのがあるのですが 残念ながら2年生以降の記録しか記載されておらず 原稿用紙1〜2枚 単体で提出した感想文が何処にあるのか あるいは捨てられてしまったのか 知るよしもありません。

不思議なモノで中学時代までは読書嫌いでしたが高校以降は読書の虫。げに人生とはおかしなものです。

蛇足
マイミクさんの情報によりますと本日8月5日は「さらば〜」公開から40年だそうです(公開は西暦1978年8月5日(土)、との由)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する