mixiユーザー(id:594622)

2018年08月01日22:20

94 view

完全なる異性愛はいない

■同性愛「趣味みたいなもの」 ネット番組で自民・谷川氏
(朝日新聞デジタル - 08月01日 19:13)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5226314

完全なる異性愛はいないとかそんな研究報告がある。

この辺ゲイだけど女性と結婚して子供を産んでる方という人の書き込みも見たが、多くの女性大してそこまで性的に惹かれることはないとか。
男性の方が強いが、ただ特別な女性だからひかれるといった感じでしょうか。

同性愛の割合が多くて異性愛は少ない。

逆も異性愛だとしても、特定の同姓にひかれる可能性もあるってところでしょう。
ただ、そのへん限りなく数が少ないから環境などがもろもろないと難しいといったところか。

>自民党は2016年作成の党内啓発用のパンフレットで、性的少数者について「本人の意思や趣味・嗜好(しこう)の問題との誤解が広まっている」と注意している。

この辺はもろもろあるが、調べたら分るが性的嗜好と性的指向の二つがあって同じ読み方なんだが・・・
嗜好のほうはおっぱいが好きとかおじ様好きとかロリコンといった感じ、その辺のヘンタイといっしょにしないでということで指向という感じで分けただろうね。
っで、指向は変化しないということで違うとしたのだが・・・
上記の完全なる異性愛はいないから、変化することもありえるということ。
つまり、同姓愛も異性愛もロリコンも同じなんですよ。
単純に対象となるものが、たまたま異性か同姓かロリなだけの話。
ただ、その辺ロリコンをヘンタイ扱いして自分はヘンタイじゃないって言い張る感じが気に食わない。
自分は差別されたくないといって他者を差別してるだからね。
その辺虫が良すぎるといったかんじでしょうか。

お互い様という感じの寛容もある程度必要なのかもしれません。
結局のところ、いくら同性愛は趣味や嗜好ではないですといったところで、所詮ひとによっては気持ち悪いに変わりはない人もいるだろう。
オランダで男同士のキス広告出したら、賛否両論あったとか。
いくら寛容だろうと、気色悪いものを見せられたら気持ち悪いってとこでしょう。
それが、ひとによってどの程度で気持ち悪いかが違うだけだろう。
この辺はどんなに政府があれこれいったところでも、個人の心の感じようですからね。

このへんの気持ちをあることを理解しつつどうするべきなのかってところでしょうか。
差別があるとかもろもろあると思うが・・・
ただ、この辺って合って当然というところでしょうか。
結局のところ自分と会わない人とは合わないだけの話で、自分に合う人を付き合うといった感じかな。
関わりたくない人は関わりたくないっと・・・

なんだかんだで世の中って暗黙のものってある。
男女均等といいつつ、男は必要ないですって断れたしね。
だが、そこに怒ってるわけでもない。
それならそれで良いですよ。
募集にきちんとそのことを記載して欲しいですよね。
だが、法律でそうのようになってるから建前は男女両方募集してるが本音は女性だけという。
平等という名目で法を作ったところで、無駄足を踏んでしまうだけの話。

世の中って本音ではこうだが、だが法的にあれだから建前だけやってるだけとかね。
本音という現実に沿ってないから、建前が生じるといったところかな?





0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る