mixiユーザー(id:26797350)

2018年05月20日23:46

295 view

聞かれる人より「聞く人」の凄さ。

逆にすごいのは、ものを尋ねる側の人である。
ベストや背広はともかく、私服でエコバッグ下げていようが、財布とスマホ手に持っていようが奴らは聞いてくるが、何がすごいって、(私店員じゃないけど分かることは教えてあげるか)という人間を察知する嗅覚。多分見るからに店員でも、無愛想でテキトーにあしらいそうな人間に、あの人たちはおそらく何も訊かないのだ。多分違うだろうなと思ってるのにとりあえず「お店の方ですか?」と挟んでる場合が多々ある。

私が旅行中だろうが初めて降りる駅だろうが、田舎から都内出てきて乗り換えをスマホで調べてようが、よくわからない慣れない窓口で前の人にとりあえず続いていようが、大勢人が居る中で、困っている人は敢えて私に聞いてくる。私も遠出してりゃiPhoneがなければ身動き取れないよ…
そして結局私は地方民のクセに新宿駅を案内し、知らない土地ではGoogleマップで調べてあげ、わからないようなら更に交番を調べて案内する。幾らの切符を買えばいいかわからないと言われても、知らない駅だし私PASMOだしとりあえず料金表見てそれを伝える。よくわからないまま列に並んでいる時は、さすがに自分もわかってないので係の人を指して、あの人に聞いてくださいと一応返事はする。
「写真撮ってください」は、まあ撮影スポットでは私も首からバッテリーパックついた一眼下げてるのでそれは仕方ないだろうね┐(´-`)┌

あの人たちは、教えてくれそうな人を察知して、ピンポイントでつい私のようになんだか困ってる人を放っておけない人間を見抜いている。手当り次第に声をかけている様子はない。

更に謎なのは私だ。服装はそこまで地味な方ではない。都内に遊びに行くとだいたい一人で高円寺と中野ブロードウェイをフラフラしてるので、雰囲気もまあお察しである。更に声をかけてくる人、老若男女どころか国籍も関係ない。日本語しか喋れないのに。アジアとかですらない。めっちゃグローバル。北欧の時が1番頑張った。共通言語、店名のみ。
外国の方も基本的にジェスチャーとそれっぽい英単語でなんとかするが、私学力で言えば英語は小学生以下だよ… 顔立ちも典型的な日本人。

一体なにが私に声を掛けさせるのか。確かに困ってたら教えちゃうよ!なんだかんだ調べてまで教えちゃうよ。高校からバイトしてサービス業長いよ。接客業得意だよ。ティッシュ配りの人もなんか察して一斉にターゲットにしてくる位だから、なんかあるんだと思うけど、それは一体なんなのか。背中になんか貼られてるのか?迷子センターの看板でも背負ってるのか?

まあこんな調子なんで、美人でもなんでもないのに都内でやたらおっさんにナンパされるんですが、それは道端とか壁のゴキブリや虫を凝視すると勝手にどっか行くという、変な回避能力もつきました( ⋅ ̯⋅ )


■制服のお店で私服を着ているのに…店員と間違えられる人の特徴とは
(しらべぇ - 05月20日 21:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=5119198
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する