mixiユーザー(id:17386785)

2018年05月04日20:38

123 view

28年ぶりに

こんばんは
久しぶりの日記になるなぁ表情(あせり)
■トラブルで旅行先から帰れなくなったことがありますか?
(TOKYO FM + - 05月01日 12:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=257&from=diary&id=5093742
仙台から東京最終列車で帰ったら大宮から架線トラブルで帰れなくなったのを思いだしました。
先月の29、30で28年前に大学のユースホステルで行った牡鹿半島へドライブに行ってきました車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
もう少し前に行く予定でしたが、当時クルマの調子があまり良くなかったので
朝5時に出発し大黒から湾岸線に入りましたが、東扇島からアクアラインへむかうクルマの渋滞と東京ディズニーランドの渋滞を抜け東関東自動車道から圏央道を抜けて常磐道へ行こうとしたら、友部JCT で渋滞していたので阿見で下りて常陸太田まで下道を通りました表情(あせり)
常陸太田から磐越道の小野まで走り、国道349で田村市矢印(右)川俣町矢印(右)伊達市を通り角田を抜け山元から常磐道へ
仙台東部矢印(右)三陸道を通って石巻市内に入りました。
石巻市内も復興が進んでいるのかなぁと思っていましたが、漫画博物館周辺は道路工事作業員の最中でした表情(あせり)
女川街道から県道2号線で牡鹿半島に入り、金華山の舟乗り場の鮎川港港(いかりマーク)に向かいました。
ここも通過する漁港は道路工事作業員
ただ高台に集落の人たちが住んでいる団地は完成していました。
いくつかの集落を抜けて目的地の鮎川港港(いかりマーク)に到着。
昔とは違った景色に涙涙
鯨の博物館も無く捕鯨船が置いてあるだけ
今でも思い出す美味しかった朝食コーヒーパン日の出(山)をだしてくれた旅館があるのかもわかりませんでした。
けど近くに二軒営業していたので、もしかしたら残っているかもしれません。
翌日の帰り道は、松島方面に行ってみるとclassicベスパの軍団に遭遇し、塩釜の仲卸し市場で土産を買って相馬矢印(右)伊達市を通って行き通ったルートで帰りましたスマイル
大学の友達が近くに住んでいるので、顔をだしてくればよかったかなぁ表情(あせり)

9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する