mixiユーザー(id:16583607)

2018年06月01日01:50

307 view

NYでちょっと感じたこと。。。

なんかね、
今回の旅のメインは学校説明会と見学だったのだけども。。
その時とそれからちょっと富裕層視点のマンハッタン話と、
飛行機の中で見たアメリカのテレビ番組と。。
総合的にリンクしてるというかね。。
思うところが。。

言ってみれば、中国バブルっていうの?笑
でも中国だけじゃなくて、韓国もなんだけどね。。

なんかさ、私が渡米した頃ってまだ日本の経済ってアメリカでも凄く感じたり。。
日本が熱かった時代だったと思う(バブル崩壊してたけどね)。。
バブル崩壊して、私が結婚してからも
まだちょっと日本かな?っていうか。。
でも今もう日本、蚊帳の外だよね、完全に。色々と。

経済的にはもうアジアといえば、一番お金を動かしてるのは中国だなってのは、
前回の日記で書いたお世話になった知人の色んな経済話(ほとんど理解できませんでしたけどww)、金融関係の話とかね。。もう中国だよね。日本の二の字も出てこないよね(笑)

で、韓国は韓国で、オースティンでバーの中にある屋台で働いてても凄く感じるんだけどね、普通に今の若いアメリカ人、Kポップ好きだよね(笑) アニメオタクとじゃなくて、普通の子。大学生とかね。で、コナンオブライアンっているでしょ?彼の旅番組みたいなのがあって、それでもやっぱり出てくるのは、韓国。今、何気に日本ブームじゃないよね。
20年くらい前は、日本の映画とか好きな人とか。。特に映画通というか?アート系のお仕事されてる人とか、必ずステータスみたいに(笑)いう日本の映画監督とかいたけど、
今もうアジア映画といえば、韓国映画みたいになってるよね。


ここからが本題。
私もちょっとその世代なんだけども、
日本って昔留学ブームだったでしょ?笑
うちの姉の世代とかちょっと上のバブル絶頂期の頃とかは、もっと留学ブームだったんだけども。。日本の留学ブームと韓国と中国の留学ブームの質が違うっていうの?
凄く考えさせられたのよ。
これ自分も含めてなんだけども(笑)
一応私も大学卒業したとはいえ、大したことしてないし(珍しいタイプなのかもですけどね)、でも当時は大学行く留学生もいたけど、ほとんどの日本の留学生って語学留学してる人が多かったと思うのね。私も最初渡米した時、実は州立大学の語学学校に通ったのね。
その時はまだ高校生だったから、留学会社の同期の子と授業を受けてたから(目的がその後、ホストファミリーに入って、高校へ通って卒業する目的もあったしね)、他の語学留学生とあまり接する機会はなかったけれども、当時日本人多かったのよね。
私の同級生とかも、語学留学したり、ワーホリしたりとか。。
で、語学留学してる層って、どちらかというと、アメリカで生活することの方が重きにあって、何か目的があるとかそういうんじゃなくて、中には語学学校に5年以上在籍して、親から仕送りしてもらいつつ、地元の日本食レストランでアルバイトして。。なんか遊んでる人とか多かったのよね(笑)で私が就職活動した頃って第一氷河期だったんだけどね、
留学してましたって言うと遊んでる人扱いされることとかあったりね。。
あんまり留学してました!っていい印象なかったのよ。
で、本当にそう言う人多かったしね。
だから帰国子女っていうかね、そう言うのも語学留学してましたって凄くダメ人間扱いされてたりね。。勘違いしてるみたいな。。で、それと同時に名門大学や大学院卒業されて(ほとんどお金持ってないと無理なんだけど)ってパターンの人にくっきり分かれてるというかね。どこか海外に憧れてる人がお金貯めて語学留学してアメリカで暮らしてましたーって感じで終わってるみたいな。。否定するつもりもないし、それって豊かだったからこそ出来たし、選択肢があるって凄くいいことだと思うんだけどね。

でも、中国と韓国の留学生って、なんか違うんだよね。。
もうさ、国が全面的にバックアップしてるのよ。
ちょっと韓国に関しては経済格差ってかなりあるようだけども。。。
だけど、なんか目指す場所がちょっと違うというかね。。
学校見学した時もほとんどの留学生が中国、インド、それから韓国なの。
で、国から援助というかスカラーシップもらって来られてる留学生がすっごい多いの。
私の学校に関しては、例えば韓国に限っていえば、私が行くような学校が国内にないが故に人材が育たないというかね。。だから国が外国の名門校できちんと学んできてね!って投資してるというかね。若い子の人材投資っていうの?を国単位で留学させて、ゆくゆくは国を豊かにしてほしいっていうね。。

なんか日本と違うと言うの?笑

昨日書いたお友達の奥様なんだけどね、
二十代の中国人女性だったのね。彼女の生い立ちも、おそらく共産国ということもあり、
なんらかの理由で国から彼女は頭がいいとかそう言う理由で、私立中学から高校まで親元離れてシンガポールの寮付きの学校で生活した後、カリフォルニア州立大学のバークリー校、まあ、めちゃくちゃ名門大学ですよね。。国がスカラーシップ出して留学させて、卒業してみたいなね。。なんかもうさ、彼女のご両親もおそらく富裕層なんでしょう。。
その子、確かに玉の輿に乗ったのかもしれないけど、二十代で
自分でビジネスされてるキャリアウーマンなのよ(笑)
ダイアモンドのデザイナー。
もうね。。世界で一番大きいピンクダイアモンドを売りさばいたりwww
知らなかったんだけど、ダイアモンドって青色とかいろんな色あるんですね(笑)
彼女のデザインも、もうさ。。お金持ちしか買えないお値段の素敵なものばかりでさ。。
店頭で売るんじゃなくて、口コミでカスタマイズしてって富裕層から彼女に依頼がくるみたいなね。そういうデザイナーさん。ちなみに私にも買えるかなーとか一瞬だけ妄想したんですけどね、彼女のデザインで一番安いのが60万ですwww もう無理ですねw

けどね、そう言う子最近、本当に多いのよ。
彼女の場合は国際結婚されたけども、なんかね、エリート教育に莫大なお金を若者に投資してるんだなと。。その若者も、別に卒業した後、アメリカで生活したいとか全然思ってなく、アメリカにいるメリットないよね、みたいな(笑)市場がグローバルでアメリカじゃないのよ。中国に戻った方が面白いこと出来るっていうのかな?笑 

で、なんかさ最近日本ってミクシーが一般論だとは思ってはいないけど、
日本ってなんか人材投資下手すぎるなって思うのね。
なんかさ、特にあのバブル期の留学ブームの時ね、
一回もあったことないのが、国がバックアップしてる日本の留学生。
わかります?笑
社会人になってからの、経験実績が認められて、国が派遣してる留学されてる人は見たことあったりするけどもね。。若い子。

アメリカもそうだけど。。
親の経済状況が理由で大学行くなとか言う人とかいるし、
大学なんて行く必要ないって言う人いるし、
別にね大学を無駄に行く必要はないんだけど、そんなに学歴信者でもないんだけどさ。。
要は全く投資しないなって思うんだよね。
でもグローバル化されてるとか言うわけでしょ。
どこか日本ってまだ中国と韓国を25年くらい前の時代と同じだと思い込んでる人がいるけど、今本当に世界経済で大きな莫大なお金が流れるような場所では、日本は蚊帳の外なんだよね。

私はちょっと大学卒業した後に無縁でしたが(笑)
数少ない当時の日本人留学生が大学卒業する前に就職活動してる時に
大都市とかでやってる日本の就職フォーラムみたいなのに足を運んだ時の経験談とか聞くと、特に理系とか医療系の大学、大学院卒業した後の日本の企業の給料の低さとアメリカで同じ職種する場合、新卒の給料の差が笑っちゃうレベルで違うとかね。
私のお友達、技術系の研究者だったけど、
元々彼は日本で働く事を目的で(技術大国だしね)、でもアメリカの大学で学べるスケールとかそういうのを考えて留学されて大学院行ってたのね。アメリカでの同じ職種でオファーをいただいた新卒の初任給、年俸1000万、日本、300万(笑)
外資は新卒だろうがバリバリ、その分野の仕事をやってください、研究してください!感じなんだけど、日本は修行型というか、最初は雑務から始まって、上から学んで、別にこれ、ほかの人できますよね?って言う仕事から始まるみたいな。。
普通に考えてアメリカで就職するよね(笑)

人材育成下手じゃない?普通に。
だから技術系の人が外資に取られるのはなんか理解できるよね。

なんか怖いなって思っちゃったの。
今のね、20代の中国からの留学生がこれからの中国を動かして行く訳で。。
まあそう言う留学生も国の1パーセントのエリート層なんだと思うけど、
中国の人口の1パーセントって結構な人数じゃない?笑
中国って凄いなって普通に思うよね。で、別に留学生もアメリカに残りたいとか全く考えてなくて、むしろアメリカにいる方がデメリットって思考だったりね。
バブル崩壊するのかわからないけど、この子たちが40代とかになった時、
すごい事になってるんだろうなってww

韓国は韓国で、
韓流ブームを国単位でやってるわけじゃない?
食べ物に関しても同じでさ。。
確かに中国、日本はミシュラン星あるけども、
特に日本に限っては、確か世界で一番ミシュラン星多い国だったりするしね。。
で韓国は確かまだなんだよね。。
で、私、別にミシュランどうでもいいと思うんだけども、
韓国的には韓流ブームで観光客をそれで増やしたいんだろうから、
食べ物ブームってのも力入れたいんだろうなって。
私は食べ物も韓国ブームだと思うんだけどね。
だけど高級な料理っていうか、世界の富裕層が喜びそうなステータスっていうのがないしってので、若い層に莫大な投資してるっていうのかな?


日本のシェフされてる若い世代も
ヨーロッパのレストランとかで修行するって人いるけども、
あれ結構実はお金かかる話なのよね。。だから単純に働きに行ってるわけでもなく、
実費を出してお金貯めて、修行しに行ってるっていうの?


アメリカでのーんびり暮らしてそんなに野心高くもない全く何にも結果出せてない私が言うのも変なんだけどさ(笑)しかも元留学生ですしww
別に留学だけの話でもなく、国内の若い子に対しての投資が凄く遅れてるなって思うの。
なんかさ、民間企業もスカラーシップとかやらないし(でも、日本ではやらないのに海外ではそう言う取り組みしてるのにね)。システムが違うんだろうけどさ。。なんか変だよね。
国もあまり若い世代に投資しようとしてないよね。自己責任にしてるというか?笑
考えさせられるよね。。。

中国と韓国。。
若い子の育成に莫大な投資してるんだなって。

日本もそうした方がいいのにって思った。
なんかちょっと私、豊かな国に生まれて悠々できて、それも感謝するべきことなんだけどね。なんかさ、意識低い自分が情けなくなった(笑)
志が全く違う留学生っていうかww ごめんなさーいって感じですww
もちろん、そんな留学生ばかりではないけどねww


特に中国。
もう。。ただただ
日本は蚊帳の外なんだなって思った。

もうね、バカにしてる人はちょっと冷静に目を開いて
現実を見た方がいいと思う。

真面目に日本が心配になりました。
主導権は今は中国ですね、完全に。



3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する