mixiユーザー(id:27000953)

2018年05月24日20:25

116 view

責任転嫁。。。


 就業時間まで30分を切った頃。


 1本の電話がかかってきた。

 会社の都合上、

 代表番号は17時で留守番電話に切り替わるようになっている。

 その着信は、立て続けに3度かかってきて

 流石に4度目だったので出てみたが

 そのタイミングで切れた。

 ナンバーディスプレーで、番号がわかっていたので

 かけ直しをしてあげた。

 すると・・・

 声の感じから、高齢の女性のようだ。

 電話をかけた経緯を話し、

 女性が電話をした理由を伺う。

 女性:迷惑電話が多くて、警察へ連絡したところ
    N社へ電話をして対応してもらうように言われた。
    その際に、迷惑電話を防止する器具を案内してもらう
    ように言われた。

 との事。

 迷惑電話を防ぐとなると

 [ナンバーディスプレイ]
 [ナンバーアナウンス]
 [ナンバーリクエスト]の契約をして

 対応の電話機で設定をしてあげれば良いかと思う。

 が・・・

 そのお客様は、すでに上記の契約はしている。

 後は、こまめに嫌な番号を登録して着信しないようにすればよい。

 のだが・・・

 その高齢女性が警察官に言われたことは

 何らかのアダプター(器具)を付ければ良いと。。。

 N社には、そのようなものの取り扱いはない。

 で、事情を話し 今まで通りに着信拒否の登録をお願いする。


 その問診後、ネットで調べる。

 どうやら、他社でそのような器具を付けて契約するサービスがあるようだ。

 壁のモジュラージャックと電話機の間に取り付けて

 そこで、電話番号を識別して拒否をするらしい・・・

 初年度11000円 の後、年間4800円かかるとexclamation ×2

 一応 自分で迷惑電話の番号登録をしなきゃならんから

 市販でもN社製でもナンバーディスプレイ対応の電話機で

 上記3セットの契約をすればいいんじゃね?

 どっちにしても、高齢者には操作は面倒???


 話は最初に戻るが・・・

 何故に、警察官はN社へ振るかな?

 たまたま N社契約のお客様で、故障修理手配履歴があったから

 お話しできたようなものですが・・・

 これが、他所の通信会社だったらどうするつもりだったんでしょう?

 また・・・たらいまわしですよむかっ(怒り)

 
 聞かれたことには、真摯に答えるつもりです。

 が・・・

 警察官も、職務は果たしてもらいたいものです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する