mixiユーザー(id:594622)

2018年05月24日01:24

79 view

伝聞として

■加計理事長と面会否定の首相、電話は「わからない」
(朝日新聞デジタル - 05月23日 21:25)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5123791

>愛媛県が国会に提出した文書には、加計学園からの報告として、加計氏が15年2月25日に首相と15分程度面会して獣医学部設置を説明し、首相が加計氏に「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」とコメントした、と記されている。

あくまでも加計学園の関係者が伝聞で愛媛県の職員に対して話したことをメモにしたものである。
なので、実のところ実際にこのような話したのかはわからない。

多少誇張された感じで加計学園側の関係者が言ってる可能性もある。

そのときの録音が無い限り確かめようがない。

電話でやり取りあったのではなかという感じで答弁あるが、面会して説明とあるので電話は面会という部類にはいるのかってところでしょうか。

ただ、はっきりいって本質は獣医学会の圧力があったから52年間も受付すらされない。
一校のみという条件もしかりです。
規制緩和する側と規制を守りたい側との闘いといったところでしょうか。

獣医学部が新設できたきっかけも、民間人がある意味議論でうまくその辺突っ込みできたからではないでしょうか。
論より証拠という感じで突っ込まないと、相手を追い詰めること出来ませんからね。

今回の文書だて同じだが、証拠として不十分すぎるもの。
よは伝聞なので、その話に誇張されてる部分はまったくないとか、聞き間違いなどあるのかなかったのか?ということも含めて考えないと難しいが・・・
ただ言えることは、何もこれといって示す証拠といやらがない。

ただ、言ったからといっても単純に答弁がというだけの話だけ
プロセスで民間人も含めてその辺きちんと首相の指示等はなかったと証言。
それに、一校のみとか加計だけにとか言ってきたのは文科省や獣医学会のほうとか・・・
規制緩和する側なのだから、そもそもい一校のみということではなく。
やる気があり良いプランであるのなら複数認める方向せいであったことは座長も言ってる。

いったいどういった違法性があってダメなのかってところを示せず、単純に忖度がといった感じであるからその程度なものである。
忖度がある意味賄賂であれば、ある意味野党側としてもそのほうが一番都合がよかったと思うが・・・そんなもの一切今のところ出てこない。

文書としてあるのは確かではあるが、文書がいつ作られたのか?いつ修正されたのか?
伝聞としての正しさはどの程度あったのか?などなどいろいろと検証すべき点はあるといったところでしょうか。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る