mixiユーザー(id:3775167)

2018年05月21日22:00

108 view

宗教の勧誘

■「ひかりの輪」が国を提訴 観察処分の取り消し求め
(朝日新聞デジタル - 05月21日 05:45)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5119360

 キャンパスでの声かけ。
 「神を信じますか?」
 これは、統一教会系だったのかな?真光かもしれない。
 
 「信じますよ。勉強会ありますから、話しませんか?」
 哲研の部屋に誘ったが、彼らは来なかった。
 なんだ、根性なしだな。

 それから数年後、郵便受けに入ってきたのが、オウムの食材配達のチラシ。
 「ガネーシャ帽子のお兄さんがお届けします」
 自然食品屋か、でもいらないな。
 当時の選挙区から麻原が立ったのは、すぐあと。
 彼の張りぼてを被って永福町駅前でお辞儀をする信者。
 うわ、気持ち悪い。

 地下鉄の事件の少し前、三鷹駅の南口で勧誘してきたのは、オウム。
 なんだったかな、ちょっとひねった文句だったんだが。
 「あんまんと肉まん、どっちが好きですか」じゃない、でもそういう感じの。
 アンケートにこたえていたら、「本質的なものに関心がおありですね」
 なんといって返したかおぼえていない。
 
 「本質」「真実」「真理」

 「騙り」に登場する定型句としか感じない自分に、よくも。

 「精神」「心」「科学はすべてではない」とかね。
 はて、「精神」といいつつ、彼らの描く「ここではないどこか」は、
 なにかしら物理的であって、論証を怠業した先にある場所以外ではない。

 「精神と物質」なる文節は、いつも欠伸しか招かない。
 

 オウムはカルト。
 しかし、わかりやすく「犯罪」でないものは、世間に溢れていて、
 みな、差別を楽しんでいる。
 SNSから、血ヲタや占い好きに媚びた記事がなくなることもない。

 
 予言や占いが、災害から人を救ったことがあるか。
 恥知らずは、蒙昧を餌にする。 
 

追記:モルモンのチラシが入ってた。
     「真の人生の目的とはなんでしょうか」
 
   偽の問である。
   「目的」とは、「人生の中の個別の事案についての相関物」であって、
   「人生そのものを包括的に目的とする」など、ありえないと考えるからだ。

   あんぱんまんの主題歌に感心する人なら別だが。


  それにしても、「信者」→「儲かる」とは、よくいったものだね。
  「幸せ乞食」は、好きなように信じればよいが、
  「何それおいしいの?」な自分には、そうした飴玉は通用しない。
    
 

 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る