mixiユーザー(id:4357815)

2018年03月02日01:11

239 view

トイレとランドリールーム作り

どうもご無沙汰してます。あせあせ
久しぶりの日記です〜あせあせ
また写真多いのでご注意下さい

ここしばらくはマシンいじりじゃなく家の工事してました。

フォト

この頃家族の体調不良でトイレの時間と回数が極端に多くなり、一つしかないトイレと洗面所を長時間使用する事が多くなってしまったので、もう一つガレージの隅の縁側の部分にトイレを新設する事にしました。

フォト

一応、建築を生業としてるのですが、仕事終わりの夜や休日など時間を作ってはコツコツひとりで作業して作りました。

フォト

軒下寸法なので限られたスペースを最大限有効活用する為に、色々工夫したので、本来と収まりが違う施工方法に苦労しながら年末くらいから3ヶ月くらいかけて何とか形にしました。

フォト

せっかく水周りを作るので、ついでに小さいですがランドリールームを作りました。
洗濯機置き場ですね。
仮に置いてるのは亡くなったじいさんの介護の時に使ってた洗濯機です。

フォト

照明は小型のLED灯。ハンガーなどを掛けられるようにポールも取り付け。

フォト

気密電子シャッター付き換気扇を取り付けたので、窓はどうかと思ったんですが…親父が窓付けたいって言うので、限られた小スペースでも付けれる突き出し窓を付けました。
網戸も特注です〜

これで風呂場や庭にある洗濯機を入れて3台です…
この仮洗濯機も修理して使ってるのでそのうち横ドラム洗濯機でも入れたいトコです。

フォト

こちらが新造のトイレットルームです。ウインク

フォト

ひとりで作るの大変でしたが、お客さんのトコでは中々出来ない仕事をしています〜

フォト

床は余り材の本物の大理石を使用
大判の600角なのでカット大変でした。あせあせ

広くする為に柱型とがガタガタしてるので直線切るのでも大変なのに…頑張りました。ウッシッシ

もしもの時の排水の掃除口も完備ウインク

フォト

便器は家に10年くらい前からあるストックの便器を利用しようと思ったんですが、親父が奮発して最新型の出物を発注してくれたので、内装なんかもちょっと気合い入れちゃいました〜ウッシッシ

手洗い付きのオート洗浄リモコン排水タイプですウッシッシ

フォト

こちらも窓要らないと思ったんですが親父の希望で窓も付けました。

ジャロジー(ルーバー)タイプのサッシです。
防音断熱性のあるペアガラスダブルルーバータイプです。
こちらも網戸入り〜ウインク

気密電子シャッター付き換気扇ですが、こちらはセンサー付きなのでオートで換気が始動します。ウッシッシ

フォト

トイレリモコンと洗面の照明スイッチです。ついでなのでコンセントも付けときました。
スマホ充電やドライヤーなんかもバッチリ〜あせあせ

カウンターは人造大理石です。
こちらも加工大変でした…
手すりとして体重をかけて使っても微動だにしないよう大丈夫にガッチリ作っています。わーい(嬉しい顔)

フォト

換気扇もトイレ照明もセンサー式なのでトイレに入れば自動で点きますがちゃんとスイッチも完備。
任意にオンオフ出来ます。電球ウインク

フォト

出窓風に作った場所に設置した洗面。
こちらも天板はワンオフで人造大理石をくり抜き加工やらカットやらしたので大変でした。
当初は簡単に壁付けの小手洗い使おうと思ってたのに…あせあせ

具合の悪かった家族がヨーロッパの方のデザインが好きだったので、気晴らしになればと限られた予算と手間を掛けてそれっぽくデザインして形にしてみました。

フォト

家族の趣味に合わせて洗面ボウルをビルトイン。
排水栓なども別注してます。

フォト

シングルレバー混合水栓も日本メーカーでは無い物を取り寄せ〜ぴかぴか(新しい)ウインク

フォト

水栓などに合わせて他のタオルハンガーや

フォト

ハンガーフックや

フォト

女性用のペーパーホルダーなどのデザインを統一して使用るんるんウインク

フォト

男性用&掃除用のペーパーホルダーも完備
こちらは日本メーカー製のメッキ仕様ウインク

フォト

本物の大理石なんで冷たいですが断熱材や3倍の太さの根太、下地床2重貼りにしたので下地もガッチリですexclamationウインク

フォト

こちらが頑張って作った洗面カウンター部

フォト

んでこちらが洗面のミラーです。
廃材の大判のカガミがあったのでカットして再利用してみました。あせあせ
古い鏡はガラスが硬いのでカットもコツがいります。

取り付け金物も既製品じゃなくて自作ウインク

切り口の裏の鏡処理された裏側があまり綺麗じゃないので車用のメッキモールで縁取っています。ぴかぴか(新しい)

フォト

洗面の照明を点けたトコ電球
カウンター横のスイッチでオートのトイレ照明とは別に任意でオンオフ出来ます。ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)ウインク

フォト

両サイドには女優ミラーばりのLED照明を製作。ぴかぴか(新しい)電球ウインク電球ぴかぴか(新しい)
車用のLEDテープをフレームに収めて鏡の長さに合わせて作りました。
おかげで見たくないトコまでバッチリ見えます〜あせあせ

フォト

洗面照明は体調不良の家族の趣味に合わせてシャンデリア風のLEDライトを発注〜ぴかぴか(新しい)ウインク

フォト

両サイドの自作LED照明と合わせて良く照らしてくれます。ウッシッシ

フォト

カウンターの下は給排水を収めるスペースと配管や小物が入れられる小扉を自作。
あり余りの在庫品などを利用して最小寸法で最大限有効活用出来るようにしてみました。

ちなみに縁取りなんかは鏡の縁取りに使った車用のモールだったりします…あせあせ

フォト

カウンター下には車用のLEDテープを間接照明として施工してます。ぴかぴか(新しい)電球ぴかぴか(新しい)
こんな感じで…

フォト


フォト


フォト


フォト


7色にゆっくりフェードしながら変化します。ぴかぴか(新しい)
こちらもセンサーでトイレに入ると自動で点灯動作するように製作してます。ウインク
少しでも体調不良の家族の気が休まればって感じです。

車やガレージだけじゃ飽き足らずトイレまでネオン仕様…(;^_^A

フォト

リモコンのコントローラーで任意の配色や点灯パターンに設定変更も可能です。ウインク

フォト

そんなワケで少し前の作業なのですが、アップしておきます。
驚く程お金はかかってませんが…手間だけは驚く程かかってます…あせあせ

結局残念ながら完全に完成する前に、体調不良の家族は入院して他界してしまいましたが…

でも正月から1月末頃入院するまでの期間、内装装飾等、未完でしたが使ってもらえたので良かったと思う事にしておきます。
正月帰省した妹にも使ってもらえたようですし

外装は壁周りなどは完成してるんですが、屋根や雨どいなどが未完の部分もあるので落ち着いたらドアとかも含めて少しずつ仕上げていく予定です〜ウインク
11 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する