mixiユーザー(id:769309)

2018年04月16日17:21

196 view

バロックのコンサート♪

近くのホールといっても、個人的に自宅を改築されて作られたらしいホールに、初めて演奏会、聞きにいきました。

キャパは100くらいかなぁ〜。椅子は80席あった感じです。
素敵なホール。小編成にはうってつけですムード

今回は2本のフルートとチェンバロ。もう最高でした。
1曲ごとに解説があってのアットホームなコンサート。
お二人とも65歳でらっしゃって、40年来のお友達だそうです。でも今までタイミングが合わなくて1度も演奏会を一緒にされた事がなく、今回初だそうです。しかも同じ楽器を偶然使ってるとの事。150年前にフランスで作られた楽器だそうです。
65歳とはいえない、芯のある音だったり、柔らかく響きのある音だったり。。。ほんと、勉強になりましたぴかぴか(新しい)

それにバッハのトリオソナタBWV1028や無伴奏パルティータも聞けました!
アンコールがな、な、なんと!私が大好きなバッハのカンタータBWV208の中にある、「羊は静かに草をはみ」でした!
生で聞けるなんて感激でした!なんか感動して涙が出ちゃいました!!!

チケット代には飲み物代も含まれているという事で、休憩時間にコーヒー、紅茶、ワイン、ジュースなどがホワイエにあって、美味しく戴きました。

天井も高く、木張りで、響きもちょうどよいホールでした〜。
そして、2段チェンバロで、フタの裏には、バッハの名言が書かれてましたぴかぴか(新しい)もうそれだけで感激でした!
バロックの演奏会ってそんなにないし、2本のフルートというトリオソナタ形式もあまりないので、本当によかったし、勉強になりました!

プログラム
1.ジュゼッペ・タルティーニ作曲
トリオソナタ ニ長調 作品3,第4番

2.バッハ 無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013

3.バッハ トリオソナタ BWV1028 

4.テレマン 3つの演奏技法用トリエットとスケルツォよりフケルツォ第2番

5.クープラン クラウザン曲集第3巻より「恋のうぐいす」
この曲はピッコロで演奏されました

6.ジャン=マリークレール 音楽の愉しみ第2集 ト短調 作品8

初めて聞く曲もあったし、作曲家の事などの解説があったので、良かったですムード
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する