mixiユーザー(id:29205030)

2018年03月17日19:18

56 view

ンん〜〜悩ましい! タイヤ交換

先週末いい感じで終えた試運転。そんな中一点だけ気になったところが・・・・。

旋回時にフロントから僅かばかりの振動とともにブ〜〜ンと軽い音がする。
原因ははっきりしている。前々から気にはなっていたものの そのままになっていたフロントタイヤのショルダー部の段付き摩耗です。ショルダー部だけがスリップサインが出る直前になっているのです。
前回の車検時に交換してもうすでに10000km以上走ってるので、当たり前といえば当たり前で、交換すれば済むことなのですが・・・・・・。

ところがフロントがこんな状態にもかかわらずリアはまだ7〜8分山というところで、まだまだ交換するには惜しい!
というわけでフロントだけの交換も考えネットで色々と探してみたのですが、今入れているフランスDANLOPのTR91はフロントだけでも20000円近くします。
実はこのタイヤ、2年前に並行輸入品をネットで前後2本23000円で購入したもので、そのフロントだけに20000円も出すっていうのもな〜〜〜〜。
それにせっかく前後サスペンションを交換したんだし、タイヤも前後いっぺんに替えてより快適な旋回性を得たいと思ってしまいます。
このあたりが悩ましいところなんですよね〜〜〜〜!!!

今までは、特にこだわりがあるわけでは無いのですが、ドイツ娘のR1150GSにはヨーロッパ製の靴ってことで、メッツラー、コンチネンタル、フランスDANLOPと輸入ものばかりを入れてきました。ただ、これらのタイヤは例外なく、前後で40000〜50000円と決して安くありません。もちろん、バイク用のへそくり口座に潤沢に残があればあっさり交換してしまうのですが、今回のリファインで高額な前後サスペンションを交換したため資金が枯渇状態でちょっと苦しいところです。

そこで、数日いろいろと考えた結果、前々から気になっていた国産の新興メーカーのシンコータイヤのE705を入れることにしました。
このタイヤ、前後で約20000円弱と非常に安価なのです。
ただ、正直これって品質のほうは大丈夫なのかな思ったりもしていましたが、幸いなことに同じバイクチームのメンバーが人柱になってこのタイヤを入れており、特に問題なしとの話を聞くことができました。ネットでもいろいろと調べてみましたが、性能的に特筆すべきところも無いし問題も無い、ただコスパについては全く他を寄せ付けないというような感じの評価が多かったです。
またこのメーカー自体が、もともとはヨコハマタイヤの2輪部門の生産委託先の会社で、ヨコハマが2輪部門から撤退したときに施設、金型、ノウハウをそのまま受け継いで起業したとのことで、昨日今日のメーカーではないとのことでした。

そして何より、価格!
楽天のクーポンの使えるショップで、クーポン、持っていた2000ポイント、これに楽天カード決済を加えると、なんと12000円を切るのです。
原付のタイヤじゃあるまいしね〜〜〜〜。

先ほど届いたのですが、きわめて普通のタイヤです。
まぁ実際に履いて走ってみないと何とも言えませんが、12000円だと思えば、ダメならダメであきらめもつくか〜〜って思っています。
とりあえず、リアがまだまだ使えるので、G/Wの1泊ツーリングが終わったら交換の予定です。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する