mixiユーザー(id:7153306)

2018年04月02日10:39

62 view

レガシィ復活はまだ遠い・・・?点火コイルじゃなかった・・・

ネットで色々調べているが、今のアイドリングが超不安定の原因が掴めない。

やれエアフロだ、ああO2センサーだ、イグニッションコイルだ〜プラグだ!

等々・・・(-_-;)

プラグが一番安いし、取りあえず火が飛ぶか見てみればイイのだが、水平対向エンジンはプラグの点検がたいへぇ〜ん!

しかも一昨年、NGKの一番高いヤツに換えたばっかりだし、外れにしても今さらダメになることは考えにくい。

しかし、プラグじゃ無いにしろ、コイルが逝ってたら火は飛ばんだろうし、一度プラグを外して確認したい・・・

でもなぁ・・・

この忙しい時期に、そんなことをやっているヒマは無い(ブログ書くヒマはあるのに・・・(^◇^;)

さっき、注文のあった米、2件分を精米に行ったとき、運転中にふと思った。。。

そういや、まだ古いプラグコードが残ってたハズ〜(断捨離しないので溜まる一方( ̄▽ ̄;)

引っ張り出してきて、その辺のプラグとドッキング!

早速、コイルに繋いでスイッチおぉ〜ん!

何故かすすけているプラグだが、しっかり火花は飛んでいた。

1番から4番までしっかり飛んでいた♪

っちゅうことは、コイルじゃ無い・・・

エアフロかO2センサーか・・・

この時期のスバルのエアフロは故障しまくってたらしい。

多くはケース内の半田の断線らしいが、ちょっと開く気にはならんし・・・

O2センサーだと多分ワシの手に合わん(熱で固着して、外せないと思う)だろうから・・・

取りあえず、ネットで見つけたリビルトのエアフロと交換してみようかな?

それでダメなら、クルマ屋に見て貰おう。

でも、早くしないと他もどんどん壊れていきそう・・・

もう20年選手だからなぁ・・・

先日、ヨメの兄貴のハイエースレジアスをタダで貰えることになったが、県税が6万円と聞いてビビり、泣く泣く断ってしまったところだった・・・

しかし、なんだね・・・
ヨーロッパなんかは、古い車は税金が安くなるのに、日本だけは逆に高くなる。

エコだなんだと言っても、頻繁なスクラップアンドビルドの方が絶対に環境に良くない。

結局経済最優先なんだなぁ・・・

さておき、今修理と並行してBPレガシィ(現行の一つ前)を物色しているが、ホント格好悪い・・・(-_-;)

正面からの顔が最悪・・・

2DINのナビも入らんし・・・

BGレガシィがかっこよすぎるせいで、踏ん切りが付かない・・・

金持ちならフルレストアすんだけどなぁ・・・(-_-;)

あ!もうこんな時間!

ハンドピックしなきゃ!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する