mixiユーザー(id:996575)

2018年03月23日14:08

405 view

2018.3月いもや との別れ

80年代から知った てんぷら いもや (この名称を言うと知らない人は?と思うらしい)は てんぷら の標準を教えてくれたお店でした。
カウンターしかなくて、お昼はたいてい13時まで追加できない、店にはいると てんぷら定食(700円)かえび定食(900円)か確認されて、混んでたら待って、呼ばれたらすわる。人数でいってもあいた所からすわるがキマリ。昔はてんぷら定食が450円だった記憶があります。すわったら、お茶がでる。ごはんはお櫃にはいっていて、しじみ汁がつく、おしんこは最後は50円だった。食べたら、昼みたいに混んでるときはすぐ立つ。夜で余裕があるときは違ったけど。前に勤めていた外資系の北欧系の人とか英国人には好評で、何もいわなくてもすわればでてくる(何もいわなければてんぷら定食になるから)から便利と言われていました。
私が生まれてから一番食べた、てんぷら屋さんになるんでしょう。
この値段で食べられるレベルが他ではなかなかないので(特にチェーン店のお店)いつもたまに 戻ると いもや でした。

80年代中からは突然 とんかつ いもや ができて、九段下から飯田橋に向うとこ、
神保町交差点から水道橋にむかう白山通り、書泉グランデの前の裏にできて、
ここもなかなか量がおおい とんかつ屋さんでした。

2月くらいから 別の知り合いからもきいていたのですが、
神保町の (てんぷら、天丼、とんかつ)いもや が3月末で閉店
すると言われてまして、Blogとかの話しでは白山通りの 天丼いもや が
閉店(おなじく とんかつも)とのことでした。
昨日 ひさしぶりに行ってみて、(昨年9月が最後だったと思います)
白山通りで 道ぞい2本目を左にまがってすぐ の てんぷら は
閉店していました(あその2階に いもやの本部がある)
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/ニュース/神保町のいもやが-3月末に閉店-030118
(タイムアウト東京に この店の事と写真がでてた 昨年10月閉店だったとのこと、やはり)
その先にある 天丼いもや(隣の2年前にあいた 肉やが混んでるのはいつも
ですが)今回は11:30前だったのに2-30m並んでいたので 入りませんでした。
(ここが二丁目店というらしい)
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/256511.html?p=all
(このリンクが詳しい)
それで確認も兼ねて、九段下方面へ行って 高速の手前の左側の まっすぐ
カウンターが20席もあった てんぷら いもや(三丁目店といったらしい)を探したら、画廊になってた(交差点の角がコーヒー館で、そこから2,3軒目でした)
しかし そのすぐ路地のとこ(隣になるのですが)神田天丼家 というのが
開店していまして(中に5周年とかいてあった、 いもや が閉店して5年だった
のですね)そこが いもやの伝統を続けている店となるようです。
https://dekiru.net/article/14282/  (写真も説明もくわしい)

Netでみると もう一軒あるようです。天丼600円、えび丼750円。
よく行った書泉グランデの前の裏(一丁目店といったらしい)のいもや
は すでに神田天丼家 がひきついでいた。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000617/
Reasonableです。 しかし、私は81年から知った いもや、
これも働く世代の老齢化が関係しているのでしょう、あとは都心の土地の
地上げもあるのかな? ちょっと寂しく思いました。 昔話しですが、東京の人では
食べたことがある人も多かったでしょう? 

日本じゅうの他でもこういうの増えているのでしょうね。
##ちょっと まとまりないですけど、お許しを。いける方はぜひ3末までに一度
どうぞ。

6 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する