mixiユーザー(id:20799)

2018年03月19日11:54

88 view

なんだかなぁ。

■「安倍晋三、昭恵夫妻のせいでなぜ、俺が…」と怒る麻生財務相の後任選びが難航
(AERA dot. - 03月18日 15:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5032216

「他人を引きずりおろしたら私は快感絶頂です!」が全面からあふれ出る本当に醜い酷いAERAらしい文章。

最近の報道の文章って正しい正しくない以前にそういう汚物怨念みたいなものがあふれ出てて、読むと心が腐ってくる気がして嫌。特にパヨク系の思考停止タイプが書いた文章って、論旨がめちゃくちゃなうえ、結論は○×がダメだから辞めろとか責任を問えとかいう単純形式で、人間性(性格も性能もですが…)が下劣なのが文章から全力で出てるものが多い。こういうレベルの駄文垂れ流しって、右系だと相当酷いキチガイぐらいしかしとらんけど、右翼系のほうが馬鹿言ってる奴を社会から隔離してる気がする。

結局、今のところ、麻生財務大臣と安倍首相+夫人が行った「法律違反」は一つも立証されてないみたいだ。財務省の書き換えについて叩くのはある程度必然性があるが、安倍首相周辺に対しては馬鹿マスゴミがいつも通り情報ゴミまき散らしで、すり替え印象論だけしか言ってないことになる。最後まで安倍首相・麻生大臣が関与してなければ完全に名誉棄損だと思うんだが、この国大丈夫かほんとに。

報道を見てる限りでは、
(1)財務省が地方財務局に「この案件通せよ」と指示(これ自体は特区案件なんでありえなくもない)
(2)地方財務局員が陳情相手の籠池氏の意見を裏も取らずに大量に散りばめた書類を作成(ここが何でそうなったのかが一番分からん…作った奴が止める気満々だったとしか思えんけど、現場官僚が個人判断ですべきことなんだろうか?)
(3)何段階かの決裁の時「こんな個人名てんこ盛りの普通じゃない書類通せねぇよ!」で揉めた?(どちらかといえばこれは普通。書類は通常書式・形式があるんで、文体一つでも逸脱してればむしろ通すのに会議・審議が要るほうが当たり前)
(4)一般的な書類にまで書き換えられて通された(この対応もよくわからん…。財務省内で差し戻しで決裁書類再度作り直せばよかったんでは?)

…って流れに見えるんだが、(1)から(4)まで安倍首相麻生財務大臣の名前が入っておらず、また入ってくる余地がそもそもない。財務省の失態だから麻生財務大臣が責任取って辞めろ、という議論はまだ多少筋が通るけど、大臣まで報告書が上がってくるのは最終決裁書類だけなのが普通。
 そもそも、政策決定は普通「誰がどういう過程で言い出したか」なんてのはどうでもよく、決定は検討委員会などで内容について選択検討が終わったものに対し、「いつ予算額×〇で実施する」「中止する」「再検討する」といった方針を決定するのがトップレベルの話だ。自分が優秀だと自任しまくりの財務官僚が、省内部で決定する過程(しかも揉めそうな…)なんざ政治家に報告してるとは到底思えん。

 大臣の首飛ばすなら、何らかの賄賂など、法律違反になるようなことが出てこないとね。現状の公開された情報だけで判断するなら、大臣の責任を問う場合財務官僚の首をまとめて飛ばさないと筋通らんし、そうなったら官僚側は自爆覚悟の全面公開になるんじゃなかろうか。補助金貰ってる団体や政治家は真っ青になること請け合いだ。まあ糺すという意味では必要なのかも知れんが、現状で財政混乱なんか誰も喜ばないと思うなぁ…。

財務省は何がやりたかったんだろう???
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031