mixiユーザー(id:27978846)

2017年10月04日12:45

388 view

スナフキンのように人生を楽しむには?

スナフキンのように旅をしながら生きていきたい。

誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

旅をしながらなんてそんなの理想!
現実は?「どこにそんな暇があるねん」と
お叱りを受けそうですが

スナフキンの言葉には人生を楽しんでいく
ヒントがたくさんあります。

 では、スナフキンの言葉です。

1)大切なのは、自分のしたいことを自分で
  知ってるってことだよ

確かに。
自分のやりたいことをしっかりと知っている人って
案外少ないですよね。
他人ではなく自分のことをもっと知る努力が
必要なのかもしれません。


2)「そのうち」なんて当てにならないな。
  いまがその時さ

いつ来るかわからないそのうちを待つのではなく、
大切なのは今なんですよね。


3)いつもやさしく愛想よくなんてやってられないよ。
 理由はかんたん。時間がないんだ。

自分を犠牲にしてまで他人のために過度に尽くす
必要はあるのでしょうか。
まずは自分を満足させることこそが大切なのでは
ないかと思わせてくれる名言です。

4)人の目なんか気にしないで、思うとおりに
 暮らしていればいいのさ

他人からどう見られるかではなく、自分が
どうしたいか。
自分の思う通りに暮らしていくのが1番の
幸せだと思います。


5)僕は世の中全ての事を忘れたいと
 思っているくらいなんだ。

世の中のこと全て忘れて生きていけたらどれほど
幸せなのでしょうか。
人間の悩みごとの大抵は、世の中のこと他人の
ことが原因です。


6)だめだよ。僕は孤独になりたいんだ。
 来年の春、また会おう。

孤独な時間も大切。
自分と向き合う時間も必要ですね。


7)この世にはいくら考えてもわからない、でも、
 長く生きることでわかってくる事がたくさん
 あると思う。君たちも大人になればわかるさ。
 ある意味で、大人は子どもよりももっと
 子供みたいになることがあるんだよ。

長く生きることで初めてわかることがある。
本当にその通りですよね。


8)その奥さん、親戚は多いし知り合いも
 沢山いたんだ。
 でもね、言うまでもなく「知り合いが沢山居たって
 友達が一人も居ない」って事は有り得るんだよ

どんなに知り合いを増やしたって、心が通じ合える
友達がいないと寂しいですね。
100人の知り合いより、心からわかりあえる1人の
親友のほうが大切ですね。


9)ムーミン「義務って何のこと?」
 スナフキン「したくないことを、することさ」

人は知らない内にたくさんの義務を抱えて生きている。
義務をやりたいことに変えていく努力が必要ですね、


10)ぼくたちは本能にしたがって歩くのがいいんだ。
ぼくは磁石なんか信用したことがないね。
磁石は方角にたいする人間の自然な感覚を、
くるわせるだけさ

世間が勝手に作った正解を信じるより、自分が
どうしたいかどう生きたいかの方が大切ですね。


11)人と違った考えを持つことは一向にかまわないさ。
でも、その考えを無理やり他の人に押し付けては
いけないなあ。
その人にはその人なりの考えがあるからね。

人にはそれぞれの考え方があります。
自分の考えを信じると同時に他人を
尊重することも大切です。


12)それはいいテントだが、人間は、ものに執着
せぬようにしなきゃな。
すててしまえよ。
小さなパンケーキ焼きの道具も。
ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。

重要なのは何を持っているかではなく、
何を感じているかですね。


13)何でも自分のものにして持って帰ろうとすると
難しいものなんだよ。
ぼくは見るだけにしてるんだ。
そして立ち去るときにはそれを頭の中へしまって
おくのさ。
そのほうがかばんをうんうんいいながら運ぶより、
ずっと快適だからね。

全てを所有しようとするのはエゴですね。


14)自由が幸せだとは限らない。

自由には責任がつきもの。
不自由さを愛する人の方が多い気もします。


15)僕は自分の目で見たものしか信じない。
けど、この目で見たものはどんなに馬鹿げた
ものでも信じるよ

他人から聞かされたことをあたかも真実のように
思っていませんか。


16)有名になるなんてつまらないことさ。
はじめはきっとおもしろいだろう。
でもだんだんなれっこになって、しまいには
嫌になるだけだろうね。
メリーゴーランドにのるようなものじゃないか。

あなたが憧れているものは本当に自分が
望んでいることなのでしょうか。

17)いずれどっかへいくだろうさ・・・・・・。
それともどこへもいかないのかもしれなぜ・・・・・・。
どっちでもいいさ。
このままで、とてもたのしいじゃないか

このままでとても楽しい。今を大切に。


18)明日も昨日も遠く離れている

明日も昨日も近いようで遠い。
今日をしっかりと生きましょう。


19)僕は、あっちでくらしたり、こっちで
くらしたりさ。
今日はちょうどここにいただけで、明日は
またどこかへいくよ。
テントでくらすって、いいものだぜ。
きみたちは、どこかへ行く途中かい?

僕たちはどこに行く途中なのでしょうか。
ずっと同じ所にこだわりすぎて
いるのかもしれません。


20)ありがとう。
でも、いまも考えたんだけど持ち物を増やすと
いうことは、ほんとにおそろしいことですね。

持ち物を増やせば増やす程、そこから動き
づらくなるものです。


21)おだやかな人生なんてあるわけがない。

だからこそ人は穏やかさを求めるものなのかも
しれませんね。


22)いざ泣こうとすると、泣けないことってあるだろ?

はい、あります。。


23)人の涙をもてあそんだり、人の悲しみをかえり
みない者が涙を流すなんておかしいじゃないか。

その通りですね。


23)孤独になるには、旅に出るのがいちばんさ

スナフキンは孤独になるために旅に出ているのですね。
僕達も旅に出て孤独になる時間が必要なの
かもしれません。


24)自分できれいだと思うものは、
なんでもぼくのものさ。
その気になれば、世界中でもね。

世界は自分のものなのです。


25)あんまり大袈裟に考えすぎない様にしろよ。
何でも大きくしすぎちゃ駄目だぜ。

僕たちは何でも大袈裟に考えすぎている
ことが多いですね。。


26)何か試してみようって時には どうしたって
危険が伴うんだ。

何か新しいことをしようと思うと危険はつきもの。
だけど何もしなければ何も変わらないのです。


27)僕のものではないよ、だけど僕が見ている間は
僕のものなのかもね。

かっこいですスナフキン。


28)長い旅行に必要なのは 大きなカバンじゃなく、
口ずさめる一つの歌

私達は現実的になり過ぎることが多いのかも
しれないですね。


29)僕は物心がついたときからたった一人で
旅を続けてきた。
多分、これからもそうするだろう。
それが、僕にとっては自然なことなんだ。

僕達にとって自然なこととは何でしょうか。
どのくらいの人が自分にとっての自然を
わかっているのでしょう。


30)自然を感じるだろ…?
強い風の前に立って自分達に向かって
進んでくる雨を感じるのはなんて素晴らしいんだ。

嫌だと思い込んでいた存在が実は大切だと
いうことが大いにあるものです。


31)眠っているときは、休んでいるときだ。
春、また元気を取り戻すために。

人は元気になるために休むのです。


32)生きるっていうことは平和な事じゃないんですよ。

平和なことだけの人生なんてありませんね。



いかがでしたか?

スナフキンの言葉は、忘れかけていた
人生の大切なことを思い起こさせてくれます。

スナフキンのように人生という
旅を楽しんでいきましょう。
4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する