mixiユーザー(id:10024385)

2018年02月26日20:25

164 view

読書習慣。@ニュース日記【リアル本屋が大好きです(*^^*)】

■「読書時間ゼロ」大学生の53% 原因はスマホではなく「高校までの読書習慣」
(キャリコネ - 02月26日 19:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=5003795


子供の頃から読書好きだったんで、大学に進学してキャンパス内や地域の図書館に通うのめちゃくちゃ楽しかったなあ。週5でバイト入れる勢いの貧乏学生だったんで、本屋で買うよりも圧倒的に図書館でした。

中学生で三島由紀夫が好きだった、しかも国語の教科書に載るような金閣寺や潮騒などよりも、美徳のよろめきや仮面の告白といった際どい作品に惹かれたおマセさん(((^^;)

そもそも父親が本好きで国文学とノンフィクション中心に本棚揃えてたんで、その影響が強いのかも。佐々淳行とか司馬遼太郎とか(←歴史小説な印象強いけど、私が初めて読んだのは紀行『街道をゆく』でした)、学生闘争を背景にした柴田翔の小説『されどわれらが日々』も父親の本棚から持ってきて読んだなー。
本当は父の部屋は、父不在の間は勝手に入っちゃいけない場所だったんだけれど。今思うと本棚の子供の手が届き易い場所から順番に難易度整理してあったんだなあと、大人になって色々考えるところがあったり。

父には及びませんが私も、いずれは所蔵本ちゃんと整理してうちの子が興味ひいたものから読める環境にしていきたいものです。
紙媒体の本をめくる体験は、無くしたくない。
映画【ネバーエンディングストーリー】のように、ページをめくるたびに世界が広がる感覚って子供の感受性や想像力を磨くために実に大事ではないのかなあ。
ネバーエンディングストーリー(予告)⇒https://youtu.be/zeRoEBvBL4Y
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728