mixiユーザー(id:10054024)

2018年01月29日08:46

105 view

城里町 お葬式 家族葬 値段 協力会冬期総会と賀詞交歓会

■ご用命の際には「ブログ見ました」と係員にお伝えください■
通話料無料のフリーダイヤル:0120-789-181(24時間365日受付、出動、対応)
オフィシャルWEBサイト:http://www.fuji-saiten.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/fujisaiten
富士祭典ペライチWEBサイト:https://peraichi.com/landingPages/view/fujisaiten

協力会冬期総会と賀詞交歓会

今日1月29日には、協力会の冬期総会と賀詞交歓会が行われます。

協力会の総会は、1月と7月の毎年2回行われていて、総会後には賀詞交歓会や懇親会があり、大事な会員の交流の場となっております。

会員の皆さまのなかには、お酒がお好きな方も多く、時間が経つにつれて、あちらこちらから笑い声が聞こえてきます。

おそらく本日の賀詞交歓会でも、同じような状況となると思いますが、毎回のように感じていることとして、宴会後の片付けの大変さがあります。

当日、談笑しながら食べたり飲んだりしている人は、中締めとなれば帰路につけますが、会場のスタッフさんたちは、そこから業務開始となり、ときに深夜にまでおよびます。

また、お皿やコップは割れ物ですから、慎重に取り扱わなければなりませんので、神経を使います。

さらに、あまった食材や飲料はバケツなどに入れ廃棄することになりますが、そのバケツは非常に重く、時々私も手伝うのですが、3往復もするとヘトヘトでした・・・。

今、日本では働き方改革という名の、新しい基準での労働が推奨されています。「サービス残業するのは当たり前」「休日出勤やむなし」「有給休暇は病気やケガしたときにだけ使用するもの」「上司が大声で叱ってくれているうちが花」「妊娠したら退職するもの」等々・・・私が社会人デビューしたときに先輩から伝授してきた考えは、今ではすべて労働基準法違反となり、会社の代表者に対して是正勧告され、従わなければ最悪、書類送検となってしまいます。

会場のスタッフさんたちも、以前は朝出勤して、そのまま深夜まで仕事をしていたそうなのですが、今では、夜に宴会があれば午後からの出勤となったそうで、確実に働き方が変わってきているようです。

富士祭典でも、現在、働き方改革に取り組んでおり、従業員の健康とワークライフバランス構築を心掛けております。

■ご用命の際には「ブログ見ました」と係員にお伝えください■
通話料無料のフリーダイヤル:0120-789-181(24時間365日受付、出動、対応)
オフィシャルWEBサイト:http://www.fuji-saiten.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/fujisaiten
富士祭典ペライチWEBサイト:https://peraichi.com/landingPages/view/fujisaiten
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する