mixiユーザー(id:55375133)

2018年01月29日01:40

73 view

Only child

フォト

マイペース「一人っ子」との上手な付き合い方

揺るぎない親の愛情を受け、マイペースな素直人間に
一人っ子の性格をひとことで言い表すとしたら「帰国子女」でしょうか。きょうだいがいないという点で、「長子・末子・中間子グループ」とはまったく異なる価値観を持って大人になります。さながら、"きょうだいがいる人たちの国"に迷い込んだ帰国子女のよう、というわけです。

世間の常識にとらわれず独自のルールで行動。「マイペース」「自分勝手」と批判されても、「何のこと?」と首をかしげる図太い感覚の持ち主です。

そもそも彼らは長子と同じく、"一人目の子ども"として生まれ、親からたっぷりと愛情を注がれて育ちます。が、長子との大きな違いは、その後の人生に弟や妹が出現しないこと。よく"部下ができて一人前"などと言いますが、保護すべき対象がいない一人っ子には、いつまでも責任感というものが芽生えません。

そのくせ親の愛情は下の子に分散されることなく、100%の濃度で降り注ぎ続けるのですから、とてつもない素直さができあがります。

親と過ごす時間は必然的に長くなり、親との関係は密接すぎるほど。一人遊びの時間も多く、早くから不思議に大人びた子どもとして育ちます。

そうやって培われた一人っ子たちの感覚は、大人になってから周囲をしばしば驚かせます。

たとえば、長子たちの多くが「弟や妹のために学費を残しておかなければいけないと考えた」と胸を張りますが、一人っ子は当然、そんなことは考えません。親の財布も理解もすべて独り占めで、それを当然と思っています。

ある一人っ子(男性)は、「高校の同級生のうち、自分を含めて美術大学に進学したのは、5人が5人とも一人っ子だった」と語ります。「将来稼げるかどうか」という不安とも、「浪人したら家庭に迷惑をかけるかも」といった心配とも無縁。そうした躊躇をしないからこそ、目の前の興味関心に没頭できるのです。

ラクなのは一人っ子同士、世話焼きの長子との相性も◎
一人っ子の感覚でもっともユニークなのは、他人との距離感。きょうだいとおもちゃを奪い合ったり、一緒になって親に刃向かったりしたことがないので、とくに同年代の人間との関係の築き方に慣れていません。

これぐらいやったら人は怒る、この程度ならすぐに仲直りできる……。人間関係の細かなニュアンスを体得しないまま大人になったため、人付き合いそのものが苦手。

思ったことはすぐに顔に出るくせに、相手にわかるように説明するクセがついてないなど、トラブルの種には事欠きません。

いわば中間子と真逆の"人間関係オンチ"なわけですが、そうしたささいな障害に負けない自由な発想と、好きなことに打ち込むエネルギー量は、まさに「常識外れ」です。

一人っ子にとって、最も相性がいいのは同じ一人っ子。メイン性格(まじめ)が近い長子ともうまくいきますし、真逆の性格である中間子ともまあまあ。サブ性格(マイペース)が近い末子とは意外と気が合わない場面が多そうです。

一人っ子同士はお互いがマイペースに行動し、さらには相手の動向もまったく気にならないので、干渉し合わずうまくいきます。

とりわけ結婚においては、一人っ子同士はとてもいい相性。溺愛する双方の親があれこれと口を出してきて大変そうですが、その苦労をわかりあえるのも同じ境遇ならではです。一見人当たりのいい末子ですが「親って面倒くさいよね」などと平気で言い放つので、親思いの一人っ子としては閉口することに。

むしろ、"いずれ親の面倒は自分が見る"と考えている長子のほうが、気持ちをわかってくれるかもしれません。

長子とは恋愛における相性もなかなか。世話を焼きたがる長子の行動特性は、親からかまわれてきた一人っ子としては、自然と受け入れられるものです。

一方、真逆の性格である中間子とは、仕事の面で補完し合えるといい効果が生まれます。人付き合いの達人に交渉事は任せて、自分は自分の作業をこなす、というふうに棲み分けられれば完璧でしょう。


一人っ子の人付き合いを一言で言い表すなら「ユニーク」です。子どものころから家の中できょうだいと接することなく育つので、彼らにとって「ひとり」は普通のこと。人に合わせるのも苦手で、そもそも人間関係・人付き合いへの意識自体が希薄です。

家庭の中で親という大人とじっくり関係を育んできた一人っ子は、マンツーマンの関係にはめっぽう強く、信頼した相手とはベッタリ付き合います。が、それ以外の他人に対しては極めてドライ。身内と認めた相手と、それ以外に対する距離感がまるで違うのです。

また人との距離の取り方も不慣れで独特。ずっと気のないそぶりをとっていたくせに突然距離を縮めてきたり、昨日まで仲が良かったのに突然音信不通になったり……。その振れ幅が、多くの人を驚かせますが、本人としてはいたって普通。

いかなるときもマイペースを崩さず、人間関係の機微や、人付き合いの常識が通じない相手ではありますが、もともとはたっぷり愛されて育った、クセのないまっすぐな性格。

「言わないとわからないけれど、言えばわかってくれる」が一人っ子との付き合い方の基本となります。

一人っ子にはこのひとことでうまくいく!!
1 褒めるとき:さすが!

まっすぐに個性を育まれてきた一人っ子を褒めるなら“らしさ”にフォーカスを当てるのが王道。「さすが!」「○○君らしいよね」といったフレーズで、自尊心をくすぐります。とても素直な彼らに対して、基本はシンプルに褒めるのが効果的。「助かったよ」と感謝を述べたり、「うらやましい」と羨望をアピールしたりすることは、人間関係センサーの鈍い彼らには、残念ながら効果がありません。

2 しかるとき:何がダメだったと思う?

マイペースでマイルールな一人っ子にはまず、「なぜしかられたのか」を腹落ちさせる必要があります。一方的にしかるというよりはこんこんと説明する、納得するまで考えさせる作業になります。が、ひとたび納得すれば素直に行動を改めるはずです。「しっかりしろ」とプレッシャーをかけたり、「できると思うから言うんだ」と期待をかけたりする言葉は、例によって、「はぁ……?」とスルーされてしまいます。

3 謝るとき:本当にごめん

一人っ子は、すべての行動において悪気がありません。そのため、相手の行動に対しても悪く取らない傾向があります。「ほんとは反省してないんじゃないか」と疑ったり、「誠意が足りない」と冷ややかな視線を向けたりはしない。ですから、ここでの正解は許してくれるまで、シンプルに「ごめん」「本当にごめん」と謝り続けることとなります。下手に言葉を重ねるよりも、いっそのこと土下座でもしたほうが効果的です。

4 慰めるとき:ツイてなかったね

落ち込んでいる一人っ子にかける言葉としては、シンプルに「元気出しなよ」でもいいのですが、ここは「ツイてなかった」「運が悪かっただけだから気にしなくていいよ」といった第三者目線を導入すると効果的。変な人間関係にとらわれない分、「自分のせいでもないし、人のせいでもない、仕方なかった」と頭を切り換えられれば、ケロッと元気を回復して前に進める健全なタフさを持っています。

5 誘うとき:気が向いたら来て

もともと自分のペースを乱されるのが苦手な一人っ子。“他人に合わせなくてはいけない場”というのはそれだけでストレスです。そんな一人っ子を誘うときは「気が向いたら来て」が定番にして鉄板。一見そっけないようですが、これは「あなたのペースを尊重します」というアピールでもあります。居心地がよさそうな場だと察知すれば、イソイソと来てくれるはずです(すぐに帰ってしまうかもしれませんが)。

6 口説くとき:私のことどう思ってる?

他人の言動や思惑に関心がない一人っ子相手に、駆け引きやモテるためのテクニックは通用しません。そもそも、相手の視界にすら入ってない場合もあるでしょう。そんな一人っ子を口説くには「私のこと、どう思ってる?」というセリフでまず、意識させること。そう聞かれると「えっと、どうだろう……?」と考え始めるのが、一人っ子のまっすぐさ。急に異性として意識し始めることでしょう。

一人っ子のやる気を、他人が引き出すのは至難の業
7 頼むとき:やり方は任せるよ

自分基準で動く一人っ子のやる気を、他人が引き出すのは至難の業。効果的なのは「自由にやって」と丸投げしてしまうことで、そうすれば「自由だ!」とやる気を出してくれるはずです。しかし、これでは少々心許ないでしょう。自由にやり過ぎて暴走されても困ります。「期日は○日まで。やり方は任せる」「おおむねこの方向で。あとは任せる」など裁量の範囲をしっかり区切るのも一案です。

8 断るとき:先約がある

一人っ子は、行きたくなければ人の誘いをあっさり断ります。その代わり、自分の誘いがさくっと断られてもまったく傷つきません。「先約があります」「その日は行けない」と言われれば、「オッケー」と納得して本当に引きずらないのです。“人付き合いの常識”なんてものを参考に、申し訳なさそうにしたり、丁寧に言い訳したりしても意味はないどころか、「変な人……」と避けられてしまうでしょう。

頭ではわかっていても、なかなか納得することのできない「人づきあいの真髄」に気づくことのできる奥深いテーマ、それが「生まれ順」なのです。この記事を通じて、あなたの日々の人間関係が少しでもスムーズになることを心から祈っています!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する