mixiユーザー(id:12400200)

2017年10月16日21:11

627 view

WEC 富士6時間レース 2017年10月15日

1980年代に毎年富士スピードウェイで開催されていたWEC 世界耐久選手権レース。
2012年に再開されてからまた毎年見に行っている。
でもどういうわけか2013、2015年と奇数年は雨に降られている。
今年もそのジンクス通りにまた雨になってしまった。

午前5時50分ころ横浜市金沢区の自宅を出発。
全く渋滞もなく7時50分にはゲートに到着。
若いころは毎回国道246号線の大渋滞しか記憶にないのだが近頃は空いていて助かる。
フォト
7時55分、駐車場に入れて落ち着く。
あたりには霧が立ち込めていて今日のレースが厳しいものになることが予感された。
天気予報もこの一週間「雨です!」って伝えるばかりだったし。
フォト
あちこちに「富士ジュラシックウェイ」の看板がある。
専用の駐車場を発見。
レースを見ない人はこのくらい近くないと困るだろうと思っていた。
フォト
グランドスタンド裏。
当然のようにトヨタの展示がすごい。
いろんなのがあったけどレーシングカーの写真を。
TS050。
フォト
TS030。
フォト
TS010。
フォト
そしてポルシェは市販車もかっこよく展示。
911GT3、911GT3RS、911Carrera4、911Carrera4Sが並んでいた。
フォト
もちろん919ハイブリッドも!
フォト

グランドスタンに行くと、なにやらコースに小さいレーシングカーが並んでいる。
これはK4−GPの車両だな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/k4gp.htm
私のようなオールドファンには懐かしいレーシングカー(もどき)が並んでいる。
大人が本気で遊んじゃったクルマ。
フォト
これは第一回日本グランプリのロータス23かな?
フォト
う〜ん、なんだろう??
フォト
憧れのロスマンズポルシェ。
フォト
トヨタ7。
フォト
ニッサンR382。
フォト
フォードGT40。
フォト
ブルース・マクラーレンが乗っていた元祖マクラーレン。
フォト
ん〜これもわからん。
フォト
ル・マンで活躍のポルシェ935。
フォト
その他にもこういう車が並んでデモ走行した。
フォト

後ろのピットではマシンに最後の調整を施している。
フォト
これ、スタンド席のすぐ裏にあって近づくと温かい。
暖房なのだった。
このあと周りが人でいっぱいになった。

フォト
雨のためスタンド席の前のほうはまだガラガラ。
一番前に陣取って傘を差しながらコースを眺める。
10時、いよいよマシンがコースに並ぶ。
ル・マン式スタートの並び方。
フォト
お、ジャッキー・チェンレーシングだ。
今年は大活躍。
唐草模様が凛々しい。
フォト
まもなくスタート。
フォト
フォーメーションラップに整然と並んで向かう。
フォト
フォト
最後尾のメディカルカーはGT−Rだった。
フォト
間近で見るとフォーメーションラップでさえすごい迫力。
3倍の標準ズームを付けたオリンパスペンでもこんな写真が撮れた。
でも雨が降っているので大きな望遠レンズは出さずにグランドスタンドを離れた。
フォト
フォト
裏のステージではAKB48チームなんとか??がショーをやっていた。
フォト
コカ・コーラコーナー。
向こう側がコースなんだけどほとんど見えず。
フォト
近くまで行ってこの程度の見え方。
フォト
これで競争するのだから大変。
フォト
フォト
富士ジュラシックウェイの脇を通って100Rへ。
フォト
Tレックスが尻尾を振っているのがちょっとだけ見える。
ジュラシックウェイは先日みたから今日はパス。
1500円は痛いし。
フォト
100Rに到着。
まだ雨が降っているので一眼レフカメラと望遠レンズを濡らしたくないし、金網もあるのでここでも標準レンズで撮影。
金網がなければ理想的な撮影ポイントなんだけど危険だからそれは無理。
でも目の前を通り過ぎるのを見るのは楽しい。
フォト
フォト
フォト
フォト
毎年設置されるWECの美しいイルミネーションゲート。
フォト
ヘアピンに到着。
フォト
ここで雨がかなり小降りになり望遠レンズ付きの一眼レフカメラを取り出した。
しかし設定を間違えてチャッタースピードが速すぎてまるで駐車車両に・・・。
ペースカーランだったため余計に強調されてしまった。
今回マシンの写真の数が少ないのでそのまま載せます。
フォト

失敗作だけどとりあえずマシンは確認できるかと。(汗)
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

ヘアピン手前で大クラッシュがありオフィシャルが大活躍。
フォト

フォト

フォト

トンネルを通って食事をしに行く時に発見。
今回天候が悪くてマシンの撮影がほとんどできなかったけど、これを見にくればLMP2カーの撮影ができる。
フォト
しかも今回の地カットの半券があれば半額の1000円で見られる!
ちょっと検討しよう。
フォト
プリウスコーナーに到着。
フォト
ここでも何とか撮影できた。
今度はちゃんとシャッター速度優先モードで撮影。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

またヘアピンに向かう順位表示のタワーもよく見えない霧。
フォト
ヘアピンでこの日最後のマシンの撮影。
フォト
コースアウトしていたり大変。
フォト

フォト

フォト

フォト

またセーフティーカーランになりレースが成立する75%、4時間半が過ぎたところで赤旗中断。
これはすぐにレース終了が発表になり表彰式だろうと思ってグランドスタンドの表彰台の前で陣取り待つ。
しかし霧がますます濃くなっているのにちっとも発表がない。
この霧の向こうに全車停まっているのに全く見えない。
フォト
結局4時半になってもなんの発表もなく私は寒くて凍えてしまって帰宅することにした。
フォト
駐車場に戻る途中ヘアピン前の席を振り返る。
もうみんな帰ってしまってここにはいない。
フォト
グランドスタンドも端までは埋まっていない。
フォト
駐車場に着いてからレース終了のアナウンスを聞いた。
正直発表が遅いなあと思った。
こうなるしかなかったはずなので。
来年は晴れてほしいな。
ポルシェに続いてトヨタもシリーズ撤退の可能性がある中、何とか踏みとどまって次回のル・マンと富士でトヨタに勝利してほしいと思う。
帰りの道も混まなくて快適なドライブだった。
mixiのWECのコミュの仲間とのやり取りも楽しく盛り上がった。
仲間に感謝したい。
10 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する