mixiユーザー(id:3742690)

2016年04月16日14:15

186 view

土砂災害を避けるためは

土石流対策と言われて、自分のいる場所が危険かどうか判らない方へ

国土交通省ハザードマップポータル
http://disaportal.gsi.go.jp/

こちらの「わがまちハザードマップ」で各自治体の公開しているハザードマップを見てください。
http://disaportal.gsi.go.jp/viewer/index.html?code=5
右の「土砂災害ハザードマップ」を開いて、クリックor住所選択で探します。


自治体のハザードマップが無い場合、またあっても探しにくい場合は、
国土交通省ハザードマップポータルの「重ねるハザードマップ」
http://disaportal2.gsi.go.jp/hazardmap/site/index.html#zoom=5&lat=35.99989&lon=138.75&layers=BTTT
を確認してください。

左の「土砂災害危険個所」「土砂災害警戒区域」をクリックして、必要と思われる情報にチェックを入れます。
スクロールでかなり拡大できますので、調べたい場所を確認できます。
ただしチェックをたくさん入れすぎると見にくくなりますので、色々と試してください。

もちろん上記で危険個所となっていない場所でも土石流は起こり得ます。

危険個所に居る方は特に、避難場所を確認して、避難していただきたいと切に願います。



熊本夜から大雨 土砂災害懸念
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3950036
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する