mixiユーザー(id:38378433)

2017年10月18日09:57

250 view

共産党というレッテルの意味:複数政党制をとる共産党と、一党独裁の共産党とでは、全然意味が違う。アメリカにもイギリスにもフランスにもカナダにも複数政党制の共産党はある。

■共産・志位氏「国民の知らないところで戦争当事国に」
(朝日新聞デジタル - 10月18日 02:23)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4817316

●【共産党というレッテルの意味:複数政党制をとる共産党と、一党独裁の共産党とでは、全然意味が違う。アメリカにもイギリスにもフランスにもカナダにも複数政党制の共産党はある。】

自由民主党の「自由」や「民主」のレッテルをすんなり受け入れる国民なのに、日本「共産党」の、「共産党」というレッテルに、引っかかっている国民のなんと多いことか。


自由民主党が「自由」や「民主」というレッテルをはっているが、そこに、自民党に、ほんとうに「自由」や「民主」があるかどうか吟味している国民はほとんどいない。

実態は、「自由」や「民主」という概念とは真逆の法案を作ってきたし、今も真逆の改憲をしている。立憲主義まで破壊した。今もその延長線の真っただ中にいる。
自民党憲法草案など、反democracyの権化だ。

しかし、自由民主党のレッテルについては全く取り上げられない。


それに対して日本共産党の「共産党」というレッテルは、いつもいつも共産主義批判として批判の格好の餌食になっている。

ところが、自由民主党に自由も民主もないように、日本共産党にも「共産主義」「マルクス主義」の実体らしい実体はない。

レッテルと中身は一致しない。

共産主義というもの自体、それが支持者にはブランドになっているが、「共産主義がどういうものか」世界の学者はよくわかってないで、今研究中である。

マルクスは資本主義を研究したのであって、共産主義を研究したのではない。
そういう意味でマルクス自身、共産主義がどういうものか理解していない。
天国主義というにひとしい位置づけだ。

だったら、日本天国主義に解明してもよさそうだが、日本共産党は党の歴史を重んじて党名を継承し、やんごとなきレッテル批判を甘んじて受けている。

日本共産党の「共産党」というレッテル批判者は、北朝鮮が共産主義だとか中国が共産主義だとかいう風に言うが、「一党独裁型の政治形態」を、彼らは共産主義と本質定義しているわけで、世界には、一党独裁型でない共産党など腐るほどある。
日本共産党も一党独裁型ではない。多党制を容認した間接民主制の政党だ。
北朝鮮や中国の一党独裁型とは真逆だ。
世界には多党制の共産党はたくさんある。


共産党といってもこれだけのバリエーションがある。

指導政党:国家が憲法などで“党の指導性”を規定する党。一党制および事実上の一党独裁であるヘゲモニー政党制を採る。
与党: 複数政党制下で与党となっている党。
野党 :複数政党制下で野党などとなっている党。
(参考:共産党:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A


イタリアにも、フランスにも、ドイツにも、イギリスにも、アメリカにも、カナダにも、スペインにも、スウェーデンにも、デンマークにも、共産党(複数政党制)がある。

日本人民の無知につけ込んだ、こうしたファシズム、反democracyの勢力からの日本共産党批判は間違いである、悪質なプロパガンダであることを認識する必要がある。

その上での私の日記3つ。
辛口の日本共産党支持、
政治グルメ評論家気取りへの批判、
憲法98条第1項に言及した政治家山本太郎のこと。

1.辛口の日本共産党支持
2017年10月17日04:04
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963186995&owner_id=38378433


2.本日のおすすめ品政党ない?政治は料理の注文じゃないんだ。いい加減、蕎麦屋やレストランのグルメ評論家気取りはやめてもらいたい。
2017年10月18日08:07
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963204092&owner_id=38378433


3.憲法98条第1項の真実を遂に言い始めた政治家が出てきた。
2017年10月15日22:05
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963165126&owner_id=38378433


(了)


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する