mixiユーザー(id:10881945)

2017年10月14日13:54

118 view

分からない話ではない

所謂出版不況に対して有効な方策が見出せず、低コストで穴埋めできそうなところから穴埋めしていこうという意図なのだろう。

図書館自体は昔からある訳で、昔は図書館があっても出版社にとってはそれほど大きな影響はなかったのだと思う。ゆえに、今の状況においても図書館が売り上げにそこまで大きな影響を与えるものかというと些か疑問ではある。

ただ、出版社視点でジリ貧に追い込まれた時に”うちの売り物を貸し出すのはやめて”という方向に戦略が向くのは分からないでもない。

図書館がその歴史は兎も角現代にあっては広く公共に知識、情報を供し、
以て万人の知性の涵養と福祉とに与る存在であることを考えると、
文庫本に限った話とはいえ図書館に本を貸すなという主張には賛同しかねる。
ただ、出版社側の事情も分からない話ではなく、
何らかの補填はあってもよい気はする。




文芸春秋社長「図書館で文庫を貸さない/借りないで!」 全国図書館大会の発言で波紋
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4811437
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する